ホラズム人とは? わかりやすく解説

ホラズム人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 20:32 UTC 版)

ソグド人」の記事における「ホラズム人」の解説

ホラズム人は、ソグド人並んで中央ユーラシア活発に交易をした民族である。ホラズム地理的にソグディアナ西方位置し西方での交易において有利だった568年ビザンツ帝国からの使節コンスタンティノープル帰る際に、ソグド人とホラズム人(ホリアタイ人)の王が同行しており、両者協力していたと推測されるその後ソグド人は唐や突厥との取り引き有利に進めてホラズム領域にも進出して8世紀にはホラズムソグド交易圏とした。8世紀ホラズム銀貨にはホラズム語ソグド語表記があり、8世紀末にはアラビア語加わったホラズム銅貨にはソグド語表記がないため、銀貨は国を越え貿易使われたと考えられるイスラム王朝によってソグド人活動次第衰退すると、北西での交易9世紀のうちにホラズム人へと主導権移った

※この「ホラズム人」の解説は、「ソグド人」の解説の一部です。
「ホラズム人」を含む「ソグド人」の記事については、「ソグド人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホラズム人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホラズム人」の関連用語

ホラズム人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホラズム人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソグド人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS