ホアハオ教とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 宗教 > 宗教 > ホアハオ教の意味・解説 

ホアハオきょう 【ホアハオ(Hoa Hao)教】

ベトナム南部生まれた宗教。チャドック省ホアハオ生まれヒン-フ-ソー(Huynh Phu So一九一九~?)が開祖。ホアハオは〈和を好む〉意で、ために和好仏教ともいう。博愛・平等・団結協調理念とする。一九三九五月立教で、予言と治病活動農民層に浸透南部一帯流布していた仏教宝山奇香派も継承し基盤固めた最盛時は約二〇信者持ち政治的に反米反共・反南ベトナム政府の立場貫いたが、ベトナム社会主義共和国移行後は停滞ぎみ。→ ベトナム




固有名詞の分類

このページでは「世界宗教用語大事典」からホアハオ教を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホアハオ教を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホアハオ教 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホアハオ教」の関連用語

ホアハオ教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホアハオ教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS