ペイトンの時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:08 UTC 版)
「シアトル・スーパーソニックス」の記事における「ペイトンの時代」の解説
しかし1989年にショーン・ケンプ、1990年にゲイリー・ペイトンを獲得し、1991-92シーズンよりジョージ・カール監督を迎え入れると次第にソニックスは西地区有数の強豪へと成長して行った。 1993-94シーズンは63-19の成績でカンファレンス首位に立ち第1シードを獲得したが、プレイオフでは第8シードのデンバー・ナゲッツに敗れた。第8シードのチームによる大番狂わせは史上初であり、不本意な敗退を余儀なくされるものの、1995-96シーズンにはフランチャイズ最高の64勝をマークし、ソニックスは再びNBAファイナルに進出。ペイトン、ケンプ、デトレフ・シュレンプ、そして長年チームを支えてきたネイト・マクミランらが活躍するが、全盛期を迎えていたシカゴ・ブルズに2勝4敗で敗れた。 その後は1998年にカール監督が退任するまで好成績を残したが、20世紀が終わる頃までにはペイトン以外の主力選手はチームを去った。弱点だったセンターを補強するため、1999年にホーレス・グラント、2000年にはパトリック・ユーイングを獲得したが、ケンプと交換で獲得したヴィン・ベイカーが1997-98シーズン以降精彩を欠き、プレイオフは1STラウンドを突破できなかった。2000年にマクミランが監督に就任し、1998年のドラフトで指名した高卒のラシャード・ルイスが看板選手に成長したが状況は改善されず、2003年にペイトンはレイ・アレンらと交換でチームを去った。
※この「ペイトンの時代」の解説は、「シアトル・スーパーソニックス」の解説の一部です。
「ペイトンの時代」を含む「シアトル・スーパーソニックス」の記事については、「シアトル・スーパーソニックス」の概要を参照ください。
- ペイトンの時代のページへのリンク