ベクターの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 16:22 UTC 版)
「ゲノムライブラリー」の記事における「ベクターの種類」の解説
ゲノムサイズは生物によって異なり、それに応じてクローニングベクター(英語版)を選択する必要がある。大きなゲノムの場合は、比較的少数のクローンでゲノム全体をカバーできるように、高容量のベクターを選択する必要がある。しかし、より高容量のベクターに含まれるインサートの特徴付けは、しばしばより困難になる。 次の表は、ゲノムライブラリーに一般的に使用される数種類のベクターと、各ベクターが一般的に保持するインサートサイズを示す。 ベクター種類インサートサイズ (1,000塩基対単位)プラスミド 10まで ラムダファージ (λ)(英語版) 25まで コスミド 45まで バクテリオファージ (P1)(英語版) 70~100 P1ファージ由来人工染色体(英語版)(PAC) 130~150 細菌人工染色体(英語版)(BAC) 120~300 酵母人工染色体(英語版)(YAC) 250~2000
※この「ベクターの種類」の解説は、「ゲノムライブラリー」の解説の一部です。
「ベクターの種類」を含む「ゲノムライブラリー」の記事については、「ゲノムライブラリー」の概要を参照ください。
- ベクターの種類のページへのリンク