ベガ クリームエロー【ベガ クリームエロー】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第10143号 |
登録年月日 | 2002年 3月 25日 | |
農林水産植物の種類 | においあらせいとう | |
登録品種の名称及びその読み | ベガ クリームエロー よみ:ベガ クリームエロー |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | タキイ種苗株式会社 | |
品種登録者の住所 | 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 佐々木理之、伊藤秋夫 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「Primrose Bedder」の選抜個体に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり、花は明緑黄色で、開花期が極早の花壇及び鉢物向き品種である。草型は直立、茎長は低である。茎の太さはやや細、色は中である。葉形は倒披針形、着生角度は水平、長さはやや短、幅はやや広、表面の色は濃である。一重・八重の別は一重、花径は中、開花直後の花弁の地色は明緑黄(JHS カラーチャート2705)、開花後期の花弁の地色は淡黄緑(同3102)、花弁の脈の明瞭さは弱、形は広円形、長さは中、幅はやや広、先端の形は凹凸なし、波打ち、下垂の程度、小花柄の長さ、1花房の花数及び花の香りは中である。開花期は極早である。「プリムローズ ベッダー」と比較して、開花直後の花弁の地色が明緑黄であること、開花期が早いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和63年に出願者のほ場(長野県諏訪郡富士見町)において、「Primrose Bedder」の選抜個体に出願者所有の育成系統を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、平成7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からベガ クリームエローを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ベガ クリームエローのページへのリンク