佐々木理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木理の意味・解説 

佐々木理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 13:40 UTC 版)

佐々木 理(ささき ただし、1900年1月1日 - 1991年8月30日)は、日本の西洋古典学者。神話学者。

略歴

長野県生まれ。1924年東京帝国大学文学部英文科卒。宮城県女子専門学校教授、第二高等学校教授、1950年、名古屋大学文学部教授となり、1964年定年退官し名誉教授、その後、帝塚山大学教授を務め、1968年椙山短期大学教授となる[1][2]

著書

  • 『物語溯源』伊藤書店 1943
    • 『神話学名著選集 20 物語溯源』ゆまに書房 2005(復刻)
  • 『ギリシャ神話と古典文学』伊藤書店 1944
    • 『神話学名著選集 21 ギリシャ神話と古典文学』ゆまに書房 2005(復刻)
  • 『神話』白揚社(現代生活群書) 1944
    • 『神話』中央公論社 1948
    • 『神話学名著選集 11 神話』ゆまに書房 2003(白揚社版の復刻)
  • 『ギリシャ・ローマ神話』筑摩書房(グリーンベルト新書)1964
  • 『新桃旧符』私家版・非売品 1976
    • 『神話学名著選集 25 新桃旧符』ゆまに書房 2005(復刻)

翻訳

脚注

  1. ^ 20世紀日本人名事典。91歳没
  2. ^ 『ギリシア・ローマ神話』(講談社学術文庫、1992年)収録の大林太良解説を参照。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木理」の関連用語

佐々木理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS