西川ヘレンとは? わかりやすく解説

西川ヘレン

(ヘレン杉本 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 06:47 UTC 版)

にしかわ へれん

西川 ヘレン
Helen Nishikawa
生誕 (1946-10-06) 1946年10月6日(78歳)
日本 京都府京都市
出身校 華頂女子高等学校中途退学
職業 タレント
配偶者 西川きよし
子供
テンプレートを表示

西川 ヘレン(にしかわ ヘレン、Helen Nishikawa、旧姓:杉本、1946年昭和21年〉10月6日 - )は、日本タレント京都府京都市出身。夫はお笑い芸人西川きよし。子供には喜劇俳優西川忠志、タレント・西川かの子、元俳優・西川弘志がいる。

来歴・人物

  • 1946年、京都市で誕生。父親がアイルランド系アメリカ人(軍人出身)で母親が日本人。ヘレン(Helen)という名は、本人によれば親が敬愛していたヘレン・ケラーに由来する、とのこと。
  • 1963年華頂女子高等学校を中途退学し吉本興業に所属、当初はシャンソン歌手やミュージカル女優を目指した。当時はヘレン杉本の名で吉本ヴァラエティにて活躍。女優顔負けの美貌や、都合が悪くなると「私外人やから、日本語わかりません」とペラペラの関西弁でまくしたてるギャグが大受けし、吉本興業のマドンナ的存在として人気となった。当時、まだ芸人として食べられなかったきよしとその同僚である坂田利夫を養いながら生活しており、余興の営業でシャンソンを歌って生計を立てていたこともある。
  • 1967年9月にきよしと結婚して、家事のために芸人としては半引退状態となる。しかしヘレンは当時すでに売れっ子、反対にきよしは全く売れていなかったことから、この結婚は周りから歓迎されず、会社を含めてかなりの人間に辛辣に当たられたという。結婚後は2男1女をもうけ、3児の子育てと共に、夫であるきよしを支えた。
  • 1986年、初の自伝的著書『幸せの鐘がきこえる』(ケント出版)を出版。
  • 2003年、3人の老親(実母、舅、姑)介護などの奮戦振りなどを記録した『ヘレンのもう、いや! 多重介護奮戦録』(小学館)を出版した。
  • 現在では主婦業と共に講演会を中心としたタレント活動を積極的に行なっており、きよしとのおしどり夫婦としての出演も有名である。きよしと共演した際に出る「離婚や、離婚!」も、お約束のネタ化している。
  • 長男・忠志は俳優、長女・かの子タレントとして活躍。また、次男・弘志は元俳優で福岡市西中州にて和食店「にし川」を運営している。
  • 近年、講演会やテレビ・雑誌出演する際は和服を着用し、老眼鏡をかけている。

エピソード

ヘレンがスチャラカ社員の4代目事務員として出演していた際、当時あまり仕事のなかったきよしは嫉妬してヘレンの台本をビリビリに破って捨てたことがある。2010年11月23日にABCで放送した開局記念番組『ABCお笑い60年史 てなもんやからM-1まで いま明かされるマル秘伝説』で西川きよしがVTR出演して上記のヘレンに養ってもらっていたときのエピソードとして語っていた。西川きよしは『てなもんや三度笠』の末期(横山やすしとコンビ結成後)になって本編に出演。

出演番組

現在

この番組で約15年ぶりのレギュラー出演となった。番組出演が決まった際、夫のきよしが番組関係者に頭を下げてお礼を言いに回った話は有名。

過去

夫であるきよしと2006年度から司会を担当。

など

その他

コマーシャル

  • 岸和田セントジョーンズチャーチ(かの子と親子共演)

著書

レコード

  • 約束
元々は1979年にきよしの「子供が三人おりますねん」のB面曲として発表されたが、その後「約束」が有線などで注目され、カラオケでも人気になったことを受けて、1984年に「約束」がA面曲に昇格し、再録音版として発売された(ポリドール 7DX-1316。B面は同曲のカラオケ)[1]

演じた女優

脚注

  1. ^ 「廃盤レコードのB面がヒット、歌うは西川きよし夫人」『週刊宝石』1984年8月3日号、54頁。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西川ヘレン」の関連用語

西川ヘレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西川ヘレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川ヘレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS