プー太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プー太郎の意味・解説 

プータロー

(プー太郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 07:53 UTC 版)

プータローは、就労可能な年齢等にありながら無職である者の俗称である。「プー」などとも略す。「プー太郎」と表記されることもある。

誤解されやすいが、非正規雇用の就労者は、プータローには当てはまらない。「ニート」とも混同されやすいが、ニートは「教育を受けておらず就労もしていない、年齢15歳 - 34歳の者」と定義されているため、プータローと必ずしもイコールとはいえない。

通常は蔑称であるため、新聞、テレビ等のマスコミで使われることはほぼない。例外に1998年の10月 - 12月に放送されたテレビドラマ『PU-PU-PU-』ではセリフでも言っており、プータローの若者をテーマにしたドラマである。

語源

プータロー(風太郎)は元々戦後における横浜の日雇い労働者の沖仲仕や陸仲仕を指していた[1]田中清玄の証言によれば元々野毛緑橋(現桜木町駅近く)には仕事を求める風来坊(通称「緑橋の立ちん坊」)がおり[2]、それが雇われて「風太郎」になったとされる[2]

例えば生島治郎は学生時代(1950年代)に経験した沖仲仕について「この人夫がいわゆるプー太郎というヤツで、横浜のドヤ街にいくらもごろごろしていた。プー太郎はニコヨンとも言い、これは当時の日給が二百四十円だったことからきている。/手配師が集めてきたプー太郎を会社が日給制でやとうのだが、手配師は会社から払われた日当(デズラと言ったが)のピンをはね、プー太郎には二百四十円だけ払う」と記述している[3]

その他

  • 岩手県八幡平市にあるプータロ村は、プータローの村ではなく、フィンランド語で「木の家」という意味である。
  • 作家の山田風太郎筆名の由来がプータローから来ているとする俗説があるが、真相は山田がかつて使っていた「風」という1文字の筆名に由来しており、一時は「かぜたろう」と読ませていた事実も見つかっているため、この俗説は誤りである。

脚注

  1. ^ 『新聞語辞典 1953年版』 p.207 朝日新聞社 1952年 [1]
  2. ^ a b 高見順 編『目撃者の証言』 pp.143-144 青銅社 1952年 [2]
  3. ^ 生島治郎『片翼だけの青春』集英社、1985年9月、177-179頁。 

関連項目


「プー太郎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プー太郎」の関連用語

プー太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プー太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプータロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS