プロリーグ開幕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 10:28 UTC 版)
「中国サッカー・スーパーリーグ」の記事における「プロリーグ開幕」の解説
1994年に中国サッカー協会(中国足球協会)が国内のサッカー競技レベルの向上を目指して設立された。 2003年まで1部(甲A級)は15クラブ、2部(甲B級)は12クラブだったが、更なる試合質の向上を目指して2004年度からそれぞれクラブ数を12と15に変更。1部を「中国超級」、2部を「中国甲級」と改めて再スタートした。なお中国語の「中国超級聯賽」(中国スーパーリーグ)の略として「中超」と記載されることもある。 その後、スーパーリーグのクラブ数を2005年は14、2006年は16に拡大(但し2006年は1クラブが出場辞退のため実質15クラブ)。 試合はホーム・アンド・アウェーの2回総当りである。リーグの外国人枠は最大7人で、内1人はアジア枠である。なお、ACL出場時には、外国人枠は4人(内1人はアジア枠)となる。 2013年からは、全クラブチームのユニフォーム・サプライヤーが全てナイキに統一された。 中国国内のビッグクラブである広州恒大は2013年と2015年に2度のアジア王者に輝いている。一方で中国代表チームは低迷し、五輪や2014 FIFAワールドカップとも予選敗退した。だがAFCアジアカップ2015ではグループステージ敗退が有力視されていたが、ベスト8の成績で健闘した。 リーグの上位2クラブは翌年のAFCチャンピオンズリーググループステージ出場権が、3位クラブには同リーグプレーオフ出場権が与えられる(2020年現在)。
※この「プロリーグ開幕」の解説は、「中国サッカー・スーパーリーグ」の解説の一部です。
「プロリーグ開幕」を含む「中国サッカー・スーパーリーグ」の記事については、「中国サッカー・スーパーリーグ」の概要を参照ください。
- プロリーグ開幕のページへのリンク