プレイ手順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 00:11 UTC 版)
自分の城マスに城コインを4枚、自分バンクにコインを10枚、待機エリアにフィギュア5体以上を置き、まず2枚のコインを待機エリアに置く。 スタートフェイズで、バンクにある好きなコイン1枚を待機エリアに置く。1ターンに1体待機エリアのフィギュアを入れ替えることができる。 出撃フェイズで、フィギュアレベルと同じ枚数のコインをチャージ(フィギュアの下に重ねる、最低1枚はフィギュアと同じ色)してバトルエリア一番手前、城マス以外の出撃マスに待機エリアのフィギュアを置いて出撃。この際同名フィギュアは出撃できない。 メインフェイズで自分のフィギュアを1体ずつ行動(移動、攻撃)する。 移動は、フィギュアの移動力ぶんまで移動でき、飛行の場合は他のフィギュアを飛び越えることも可能。移動後に攻撃に移る。 攻撃は、射程内の相手フィギュアや城を1体を攻撃でき、攻撃側がバトルダイスを振り、「攻撃力(攻撃側レベル+ダイス)」が「防御力(防御側レベル)」より大きいか同じで攻撃成功、受けたダメージ分(通常1、効果で2以上、ダイス絶対成功で+1)のチャージしたコインを外す。コインが0になるとブレイク(破壊)となり廃棄エリアに送られる。 城への攻撃の場合は城は防御力0で(特殊効果がない場合)2以上でもブレイクは1枚のみ。ブレイクされた場合、城コイン裏の城効果を使用できる。使用された城コインは待機エリアに移され色を持たないコインとしてチャージに使用ができる。 チャージしているコインにはコイン効果があり、コインに書かれたタイミングでコストとしてチャージしているコインを払い使用できる。払ったコインは待機エリアへ戻る。コストを支払うと0になる場合は使用できない。 エンドフェイズで、ターンプレイヤーを交代し相手のフェイズとなる。 相手の城コインをすべてブレイクするか、相手のフィギュアを0体にすれば勝利。
※この「プレイ手順」の解説は、「バトルブレイク」の解説の一部です。
「プレイ手順」を含む「バトルブレイク」の記事については、「バトルブレイク」の概要を参照ください。
- プレイ手順のページへのリンク