プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 02:28 UTC 版)
ジャンル | 星空ナビゲーター |
---|---|
対応機種 | PlayStation Portable |
発売元 | セガ |
人数 | 1人 |
メディア | UMD |
発売日 | 2006年10月19日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
デバイス | GPSレシーバー対応 |
その他 | ゲームシェアリング対応 |
プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブルはPlayStation Portable(PSP)用のソフト。2006年10月19日よりセガから発売された。
家庭用プラネタリウムのホームスターやメガスター2 cosmosの製作者の大平貴之と国立天文台の渡部潤一教授の協力により500万以上の星を収録している。日時と場所を指定することでその場所、その時間で見られる星空を再現する。恒星や惑星はもちろんのこと、日食、月食、ハレー彗星、流星群といった過去・未来の天体現象も手軽に再現できる。星座の名前や星の名前なども表示され、星にまつわるエピソードも収録されており、天体初心者でも手軽に星に親しめる。
別売のGPSレシーバーを使うことで現在その場所から見られる星空の解説を表示させることもできる。
ゲームシェアリング機能に対応しており、ソフトの入っていないPSPにデータを無線配信することで、星空を「おすそわけ」することもできる。
外部リンク
「プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル」の例文・使い方・用例・文例
- このポータブルMDプレイヤーは電源でも電池でも使える
- ポータブルテレビ
- 大型ポータブルラジオの音楽に合わせて踊る
- ポータブルコンピューター[テレビ].
- 私のタイプライターはポータブルです.
- ある種のポータブルコンピュータに用いられているLCDスクリーンの1タイプ
- あなたのひざの上で使用するのに十分小型であるポータブル・コンピュータ
- 小さいコンパクトなポータブルコンピュータ
- いくつかのポータブル・コンピュータに使用される一種の液晶ディスプレー
- ポータブルコンピュータという,携帯用のコンピュータ
- ニンテンドーDSの販売元である任(にん)天(てん)堂(どう)とプレイステーション・ポータブル(PSP)の販売元であるソニー・コンピュータエンタテインメントは自社のウェブサイトに注意書きを載せている。
- ソニー・コンピュータエンタテインメントは「プレイステーション・ポータブル(PSP)」をより高画質にした新モデルを出展した。
- 防水ポータブルテレビが売れ行き好調
- 防水のポータブル液晶テレビがよく売れている。
- ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は新型機「プレイステーション・ポータブル(PSP) go」を出展した。
固有名詞の分類
セガのゲームソフト |
ドラえもん 夢どろぼうと7人のゴザンス 新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル ROOMMANIA#203 スーパーモンキーボール |
PSP用GPSレシーバー対応ソフト |
X-radar portable MAPLUS ポータブルナビ プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル MAPLUS ポータブルナビ3 MAPLUS ポータブルナビ2 |
プラネタリウム |
サッポロスターライトドーム 神奈川工科大学厚木市子ども科学館 プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル さぬきこどもの国 岐阜市科学館 |
- プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブルのページへのリンク