ブロック置換とは? わかりやすく解説

ブロック置換

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 09:34 UTC 版)

SHA-3」の記事における「ブロック置換」の解説

この置換は、ワード長を w としたとき、5×5×w ビットの状態を別の状態に変換する2の冪である任意の w=2ℓ に対して定義されているが、SHA-3においてはワード長は w=64 (ℓ= 6) が使われる。 状態は5×5×wビットアレイ表現される。A[x][y][z] はリトルエンディアンに従うと (5y + x)×w + z 番目の入力ビットとなる。インデックス演算は、最初2つ次元に対しては modulo 5、3つめの次元に対しては modulo w となる。 基本的なブロック置換関数5つの副ラウンドからなる 12+2ℓ の繰り返し構成されるそれぞれのラウンド単純なのである代入形式記述される場合入力状態を A、出力状態を A’ とする)。 θ 5×w(w = 64のとき320)ごとの5ビットカラムパリティ (この場合、5ビット排他的論理和) を計算し、さらに隣接する2つカラムとの排他的論理和を取る。 A’[x][y][z] = A[x][y][z] ⊕ parity(A[x-1][0...4][z]) ⊕ parity(A[x+1][0...4][z−1]) ρ 25ワードごとに異な三角数 0, 1, 3, 6, 10, 15, ....ローテートする。 A[0][0]はローテートせず、出力A’にコピーするそれ以外すべての 0≤t≤23 に対して、A’[x][y][z] = A[x][y][z−(t+1)(t+2)/2] とする。このとき ( x y ) = ( 0 1 2 3 ) t ( 1 0 ) {\displaystyle {\begin{pmatrix}x\\y\end{pmatrix}}={\begin{pmatrix}0&1\\2&3\end{pmatrix}}^{t}{\begin{pmatrix}1\\0\end{pmatrix}}} とする。 π 25ワード決まったパターン置換する。 A’[x][y] = A[y][2x+3y] χ a = a ⊕ (¬b & c) を用いてビット列を結合する。 A’[x][y] = A[x][y] ⊕ (¬A[x+1][y] & A[x+2][y]) SHA-3においてこの過程のみが非線形操作である。 ι ラウンド定数と状態ワード排他的論理和を取る。 ラウンド ir において、0≤j≤ℓ のとき A[0][0][2j−1] と degree-8 LFSR sequenceの j+7ir 番目の出力との排他的論理和を取る。これにより他の副ラウンド保たれていた対称性破られる

※この「ブロック置換」の解説は、「SHA-3」の解説の一部です。
「ブロック置換」を含む「SHA-3」の記事については、「SHA-3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブロック置換」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロック置換」の関連用語

ブロック置換のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロック置換のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSHA-3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS