ブロック別比例代表獲得議席
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:19 UTC 版)
「第45回衆議院議員総選挙」の記事における「ブロック別比例代表獲得議席」の解説
ブロック定数自民公明与党計民主国民社民共産みんな日本改革大地諸他野党計与党計- 野党計01北海道 8 2 1 3 4 0 0 0 0 0 0 1 0 5 -2 02東北 14 4 1 5 7 0 1 1 0 0 0 0 0 9 -4 03北関東 20 6 2 8 10 0 0 1 1 0 0 0 0 12 -4 04南関東 22 6 2 8 11 0 1 1 1 0 0 0 0 14 -6 05東京 17 5 2 7 8 0 0 1 1 0 0 0 0 10 -3 06北陸信越 11 4 1 5 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 -1 07東海 21 6 2 8 12 0 0 1 0 0 0 0 0 13 -5 08近畿 29 9 5 14 11 0 1 3 0 0 0 0 0 15 -1 09中国 11 4 1 5 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 -1 10四国 6 2 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 11九州沖縄 21 7 3 10 9 0 1 1 0 0 0 0 0 11 -1 合計 180 55 21 76 87 0 4 9 3 0 0 1 0 104 -28 東海ブロック みんなが小選挙区の得票不足で比例枠(1)を失ったため民主に配分、みんな(1→0)民主(10→11)となった。 近畿ブロック みんなが小選挙区の得票不足で比例枠(1)を失ったため民主に配分、みんな(1→0)民主(13→14)となった。 一方で民主は当選枠(14)が比例候補者(11)を上回ったため自民と公明に配分、民主(14→11)自民(7→9)公明(4→5)となった。
※この「ブロック別比例代表獲得議席」の解説は、「第45回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「ブロック別比例代表獲得議席」を含む「第45回衆議院議員総選挙」の記事については、「第45回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。
- ブロック別比例代表獲得議席のページへのリンク