ブリムストーン_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブリムストーン_(ミサイル)の意味・解説 

ブリムストーン (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 11:12 UTC 版)

ブリムストーン
種類 空対地ミサイル
製造国 イギリス
製造 MBDA
性能諸元
ミサイル直径 17.8cm
ミサイル全長 1.8m
ミサイル重量 48.5kg
弾頭 タンデムHEAT弾頭
射程 20km以上(固定翼機から発射)
12km以上(ヘリコプターから発射)
推進方式 固体燃料ロケットモーター
誘導方式 アクティブレーダー方式(94GHz ミリ波
飛翔速度 超音速
テンプレートを表示

ブリムストーン英語: Brimstone)は、MBDA社が開発した空対地ミサイルミリ波誘導ミサイルであり、2005年からイギリス空軍に配備が開始されている。

概要

アメリカ合衆国AGM-114 ヘルファイア対戦車ミサイルをエアフレームの参考としているが、ロケット・モーターや誘導部・弾頭などは全く別個に開発されたものである。

湾岸戦争の教訓よりイギリス空軍は、BL755英語版のようなクラスター爆弾ではなく、長距離スタンドオフ攻撃が可能な対戦車誘導兵器を求めるようになった。この要求にマルコーニ社(後にMBDAの一部門)が応え、1996年より開発が開始された。

ブリムストーンは、ミリ波を用いたアクティブ・レーダー・ホーミング誘導方式を採用しており、撃ちっ放し能力を備えている。弾頭は、爆発反応装甲対応のタンデムHEAT弾頭である。後にレーザー誘導シーカーが追加されたデュアルシーカーとなり、いずれか片方もしくは両方を同時に使用可能。

射程を60km以上に延伸したブリムストーンIIは後にSPEAR 2(Selective Precision Effects At Range Capability 2)プログラムに統合され、SPEAR 3へと発展した。 2022年ロシアのウクライナ侵攻に伴いイギリスからウクライナに供与。

搭載機

タイフーンの近接航空支援の例として、ブリムストーンを三連装ランチャー6基(18発)、視程外射程空対空ミサイル4発、短距離空対空ミサイル2発にドロップタンク1本がある[1]

脚注

  1. ^ 軍事研究 2008年12月号 68-69ページ

外部リンク


「ブリムストーン (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリムストーン_(ミサイル)」の関連用語

ブリムストーン_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリムストーン_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリムストーン (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS