ブラッケン_(攻撃輸送艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブラッケン_(攻撃輸送艦)の意味・解説 

ブラッケン (攻撃輸送艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:59 UTC 版)

ブラッケン
クロスロード作戦のため真珠湾に集結した艦船。ブラッケンは手前から3番目
基本情報
建造所 コンソリデーテッド・スチール社ウィルミントン造船所
運用者 アメリカ海軍
艦種 攻撃輸送艦
級名 ギリアム級攻撃輸送艦英語版
艦歴
起工 1944年3月13日
進水 1944年6月10日
就役 1944年10月4日
退役 1946年8月29日
最期 1948年3月10日クェゼリン環礁沖で自沈
除籍 1948年4月5日
要目
排水量 4,247 t(軽荷)
7,080 t(満載)
トン数 2,600 t(85,000 cu. ft.
全長 130 m (426 ft)
最大幅 18 m (58 ft)
吃水 4.9 m (16 ft)
ボイラー バブコック・アンド・ウィルコックス社製Dタイプボイラー ×2
主機 ウェスティングハウス・エレクトリック社製ターボ・エレクトリック方式 ×2
推進 プロペラ2軸
出力 6,000 hp
速力 16.9 ノット (31.3 km/h)
乗員 士官27名、下士官295名
搭載能力 士官47名、下士官802名
兵装 5インチ38口径単装両用砲 ×1
2連装40mm対空機関砲 ×4
20mm対空機関砲 ×10
テンプレートを表示

ブラッケン英語: USS Bracken (APA-64))は、アメリカ海軍攻撃輸送艦ギリアム級攻撃輸送艦英語版の一隻。名称はケンタッキー州にあるブラッケン郡にちなむ。

艦歴

アメリカ海事委員会英語版の契約下で建造され、1944年6月10日にカリフォルニア州ウィルミントンコンソリデーテッド・スチール社造船所で進水。10月3日に海軍に取得され、翌日に海軍予備役英語版のC・S・リー中佐指揮下で就役。

1944年10月28日から1945年3月31日にかけて、南カリフォルニア沖でギリアム級の乗組員を養成する訓練艦として活動。5月、乗客と貨物を積載し、真珠湾へと移動。7月3日、交代の兵員を乗せてマーシャル諸島カロリン諸島、そして沖縄へと向かった。

終戦直後、真珠湾を離れ、ミッドウェーハワイ州ヒロエニウェトク環礁ウルシー環礁、沖縄、サイパン島レイテ島サマール島に寄港し、占領軍の兵士を乗せ横浜へと航海する。9月8日に到着。以後は極東各地に展開した兵士をアメリカ本土へと帰還させるマジック・カーペット作戦英語版に1946年2月まで参加。

帰還任務を終えた2月、同年夏にビキニ環礁で実施された核実験・クロスロード作戦に標的艦として参加するため準備を開始。核実験を生き延びたブラッケンは、放射線と構造的研究のため保全された。1948年3月10日にクェゼリン環礁沖で海没処分された。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラッケン_(攻撃輸送艦)」の関連用語

ブラッケン_(攻撃輸送艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラッケン_(攻撃輸送艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラッケン (攻撃輸送艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS