フリップブックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フリップブックの意味・解説 

フリップ‐ブック【flip book】

読み方:ふりっぷぶっく

ぱらぱら漫画

本のページぱらぱらとめくるような動きをする、ウェブサイト上のアニメーションフラッシュなどを利用して作成される


パラパラマンガ

(フリップブック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 00:20 UTC 版)

パラパラマンガは、場面が連続している複数の絵の束の端を素早くめくることで、残像効果により絵が動いて見える漫画のこと。アニメーション手法の一つである。パラパラアニメフリップブック(flip book)とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ どの時点を基準にしているのかは不明。

出典

  1. ^ Buchan, Suzanne (2013). Pervasive Animation. ISBN 9781136519550 
  2. ^ Israeli Animation - Booklet”. Israel Philatelic Federation. 2020年1月19日閲覧。


「パラパラマンガ」の続きの解説一覧

フリップブック(1868年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 21:25 UTC 版)

アニメーションの歴史」の記事における「フリップブック(1868年)」の解説

John Barnes Linnettは、1868年最初のフリップブック(パラパラマンガ)をキネグラフ(kineograph)として特許取得した。フリップブックは、比較弾力のあるページ備えた小さな本である。各ページには一連のアニメーションイメージが含まれている。利用者通常親指すべてのページ曲げその後、手を徐々に動かす。フェナキストスコープゾエトローププラキシノスコープ(praxinoscope)と同様に動き錯覚は、各画像連続する次の画像に突然置き換えることによって作成されるが、他の発明とは異なり中断シャッターや鏡の組み立て不要であり、利用者の手以外に絶対に必要なものはない。初期の映画制作者は、頻繁に視聴者に届かなかった以前装置よりもフリップブックをインスピレーション受けている

※この「フリップブック(1868年)」の解説は、「アニメーションの歴史」の解説の一部です。
「フリップブック(1868年)」を含む「アニメーションの歴史」の記事については、「アニメーションの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フリップブック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリップブック」の関連用語

フリップブックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリップブックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラパラマンガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニメーションの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS