フリオ・レイとは? わかりやすく解説

フリオ・レイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 01:47 UTC 版)

フリオ・レイ
選手情報
フルネーム フリオ・レイ・デ・パス
国籍 スペイン
種目 長距離走マラソン
生年月日 (1971-05-25) 1971年5月25日(52歳)
生誕地 スペイントレド
身長 166cm
体重 51kg
自己ベスト
3000m 7分54秒40(1997年)
5000m 13分22秒13(1998年)
10000m 27分47秒33(1998年)
10km 29分32秒(2003年)
20km 59分46秒(2002年)
ハーフマラソン 1時間02分10秒(2002年)
マラソン 2時間06分52秒(2006年)
獲得メダル
陸上競技
世界陸上競技選手権大会
2003 パリ マラソン
ヨーロッパ陸上競技選手権大会
2002 ミュンヘン マラソン
2006 イェーテボリ マラソン
編集 

フリオ・レイJulio Rey de Paz1972年1月13日 - )はスペイン陸上競技選手。専門は長距離走マラソン。身長166cm、体重51kg。トレド出身。アテネオリンピックおよび北京オリンピック男子マラソンスペイン代表。2003年世界陸上競技選手権パリ大会男子マラソン2位。

1997-98年クロスカントリー、1999年10000m、2004年ハーフマラソンのスペイン選手権大会で優勝した実力を有する選手である。1997年世界クロスカントリー選手権で9位となり、世界陸上競技選手権アテネ大会10000mでは8位に入った。 その後1999年ロッテルダムマラソン時の検査でメステロロンの陽性反応を示したため、IAAFから2年間の出場禁止処分を受けた。

マラソンでは、2003年世界陸上競技選手権パリ大会では2時間08分38秒で走り、大会新記録で駆けたジャウアド・ガリブに7秒及ばずながらも2位の成績を残した。2002年第18回・2006年第19回のヨーロッパ選手権で3位に入り、アテネオリンピックで58位となった。北京オリンピックでは途中棄権している。その他、2002年第23回東京国際マラソンで3位、2005年第59回福岡国際マラソンでは藤田敦史を振り切り2位となった。

主な戦績

年度 大会名 開催地 順位 種目
スペイン代表として
1997 第25回世界クロスカントリー選手権大会 トリノ イタリア 9位 ロング
1997 世界陸上競技選手権大会 アテネ ギリシャ 8位 10000m
2001 世界陸上競技選手権大会 エドモントン カナダ 37位 マラソン
2002 ヨーロッパ陸上競技選手権大会 ミュンヘン ドイツ 3位 マラソン
2003 世界陸上競技選手権大会 パリ フランス 2位 マラソン
2004 アテネオリンピック アテネ ギリシャ 58位 マラソン
2005 世界陸上競技選手権大会 ヘルシンキ フィンランド 8位 マラソン
2006 ヨーロッパ陸上競技選手権大会 イェーテボリ スウェーデン 3位 マラソン
2008 北京オリンピック 北京 中華人民共和国 途中棄権 マラソン

記録

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリオ・レイ」の関連用語

フリオ・レイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリオ・レイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリオ・レイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS