フラヴィオ・モゲリーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 劇作家・脚本家 > イタリアの脚本家 > フラヴィオ・モゲリーニの意味・解説 

フラヴィオ・モゲリーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 15:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Flavio Mogherini
フラヴィオ・モゲリーニ
生年月日 (1922-03-25) 1922年3月25日
没年月日 (1994-04-23) 1994年4月23日(72歳没)
出生地 イタリア王国トスカーナ州アレッツォ県アレッツォ
死没地 イタリアラツィオ州ローマ県ローマ
職業 美術監督美術デザイナー衣裳デザイナー映画監督
ジャンル イタリア式コメディソード&サンダル剣戟映画
活動期間 1947年 - 1994年
活動内容 1947年 美術デザイナー
1972年 映画監督業に進出
1975年 監督に専念
著名な家族 フェデリカ・モゲリーニ(子)
テンプレートを表示

フラヴィオ・モゲリーニFlavio Mogherini, 1922年3月25日 - 1994年4月23日)は、イタリア美術監督美術デザイナー衣裳デザイナー映画監督である[1][2]

来歴・人物

1922年3月25日イタリア王国トスカーナ州アレッツォ県アレッツォに生まれる[1]イタリア国立映画実験センターを卒業、映画界に入る。

第二次世界大戦後の1947年、フィリッポ・ヴァルテル・ラッティ監督の『エレオノーラ・ドゥーゼ』の美術デザイナーとしてクレジットされたのが、もっとも古い記録である[1]。1950年代に入り、マリオ・モニチェリステーノが共同監督するコメディ映画の美術や衣裳を多く手がけ、1950年代末には、ピエトロ・フランチーシが監督した『ヘラクレス』(1958年)や『ヘラクレスの逆襲』(1959年)等のソード&サンダルと呼ばれる剣戟映画の美術を手がける[1]

1960年代に入ると、ピエル・パオロ・パゾリーニロベルト・ロッセリーニといった世界的な映画作家の作品の美術を手がけると同時に、パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ監督の『結婚戦争』(1966年)や『女性上位時代』(1968年)のようなイタリア式コメディのスタイリッシュな美術を造形した[1]。1962年には、ナストロ・ダルジェント賞において、マウロ・ボロニーニ監督の『ビアンカ』での美術が評価され、ナストロ・ダルジェント美術賞を受賞した[1]

1972年、『働きたくても何すりゃいいんだい?』で監督業に進出、1975年に美術デザイナーを務めたマルコ・ヴィカリオ監督の『あゝ情熱』を最後に、監督業に専念した[1]

1994年4月23日ローマで死去した[1]。満72歳没。同年に発表した『愛憎犯罪』が遺作となる[1]

フィルモグラフィ

一部を除きインターネット・ムービー・データベースに掲載された一覧である[1]

1940年代

  • 『エレオノーラ・ドゥーゼ』 Eleonora Duse : 監督フィリッポ・ヴァルテル・ラッティ、1947年 - 美術デザイナー
  • Lucia di Lammermoor : 監督ピエロ・バッレリーニ、1947年 - 衣裳デザイナー

1950年代

1960年代

1970年代

1980年代以降

  1. ^ a b c d e f g h i j Flavio Mogherini, インターネット・ムービー・データベース (英語), 2011年2月23日閲覧。
  2. ^ Flavio Mogherini, allmovie (英語), 2011年2月23日閲覧。

参考文献

  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フラヴィオ・モゲリーニ」の関連用語

フラヴィオ・モゲリーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フラヴィオ・モゲリーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラヴィオ・モゲリーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS