フランス滞在期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 15:43 UTC 版)
1934年、ナチスの反ユダヤ主義から逃れ、ゲルダはフランスのパリへ引っ越した。1935年、彼女はハンガリー出身で同じくユダヤ系の写真家、アンドレ・フリードマンに出会い、彼の個人的な助手となり撮影技術を学んだ。彼女は、Alliance Photo社で写真編集者として働き始めた。彼らは恋に落ち、公私にわたるパートナーとなる。 1936年、彼女は初めて報道写真家の資格を得た。そこで彼女とフリードマンは計画を練った。彼らはニュース写真を撮影したが、それは架空の裕福な出身のアメリカ人写真家ロバート・キャパ(名前はフランク・キャプラにちなんだとされる)の作品として売られた。これは、当時のヨーロッパで強まっていた政治的狭量を乗り越えるには便利で、アメリカ市場で良い収入を得るにはふさわしい名前であったためである。この画策の秘匿は長くは続かなかったが、アンドレは自分の名前として「ロバート・キャパ」を使い続けた。ゲルダは仕事用の名前として、アンドレと親交のあった岡本太郎にちなんで、「タロー」を名乗ったとされる。彼らは、1930年代のフランス人民戦線政権成立の出来事を共に取材した。
※この「フランス滞在期」の解説は、「ゲルダ・タロー」の解説の一部です。
「フランス滞在期」を含む「ゲルダ・タロー」の記事については、「ゲルダ・タロー」の概要を参照ください。
- フランス滞在期のページへのリンク