フランキー将軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:07 UTC 版)
「フランキー (ONE PIECE)」の記事における「フランキー将軍」の解説
ソルジャードックシステムの「クロサイFR-U4号」と「ブラキオタンク5号」が合体した巨大ロボで、中にフランキーが乗って操縦する。コクピットは1人乗り。ベガパンクのかつての夢を形状記憶合金「ワポメタル」の導入で実現させたもので、並外れた頑丈さを誇る。見た目はフランキーそっくりで、首付近にはBF38と書かれており、腹には麦わらの一味のマークが描かれている。フランキー将軍を見た男性は年齢問わず目を輝かせるが、逆に女性は揃って無反応というパターンが多い。製造日は1月8日。全長13m。 フラン剣(フランケン) フランキー将軍の背中に装備された巨大な「略奪者の剣」。将軍足元危険(ジェネラルあしもとデンジャラス) 「フラン剣」を用いた足払い。対新魚人海賊団戦で使用。この技で相手をジャンプさせて、「フランキー大砲」で狙い撃ちする。 勝利のVフラッシュ 発光する「フラン剣」で相手をV字に斬りつける。対ササキ戦で使用。 将軍おもみ(ジェネラルおもみ) その巨体で相手を押しつぶす。対新魚人海賊団戦で使用。 将軍の左(ジェネラル・レフト) 左手から弾丸を連続発射する。対ベビー5&バッファロー戦で使用。 将軍大丈夫(ジェネラルだいじょうぶ) 激しい攻撃を受けても、大丈夫だとアピールする。対ベビー5&バッファロー戦で使用。 将軍の盾(ジェネラル・シールド) 肩のパーツを腕に装着し、敵の攻撃を防ぐ。ただし、敵の攻撃を受けた後でしかもフランキー将軍の腕よりも小さいため、殆ど意味は無かった。対ベビー5&バッファロー戦で使用。将軍の盾ブーメラン 「将軍の盾」を相手に投げつける。ベビー5曰く「ヤケクソ」。対ベビー5&バッファロー戦で使用。 将軍砲(ジェネラル・キャノン) 両腕を合わせ、超強力な空気砲を放つ。対ベビー5&バッファロー戦で使用。本人曰く「陸をゆく出張版『ガオン砲』」。 将軍ランチャー(ジェネラルランチャー) 肩のパーツを外し、肩部から弾丸を発射する。対百獣海賊団戦で使用。 将軍スープレックス(ジェネラルスープレックス) 突っ込んできた相手の胴を掴み後方へ投げ飛ばす。対ササキ戦で使用。
※この「フランキー将軍」の解説は、「フランキー (ONE PIECE)」の解説の一部です。
「フランキー将軍」を含む「フランキー (ONE PIECE)」の記事については、「フランキー (ONE PIECE)」の概要を参照ください。
- フランキー将軍のページへのリンク