フライブルク形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 10:01 UTC 版)
急カーブが頻発するフライブルクで路面電車を運営するフライブルク交通株式会社(VAG)(ドイツ語版)向けに製造された車両。連接台車が車体間ではなく、中間車体の下部まで延長された先頭車体の台枠に設置されているのが特徴である。1971年から1991年まで3次に渡って量産が行われた。 画像形式名製造年総数全長全高全幅自重最高速度出力歯車比定員軌間備考 VAG GT8 201-204 1971-1972 4編成 32,845mm ? 2,200mm 36.0t 70km/h 380kw ? 294人(着席89人) 1,000mm 3車体連接車 VAG GT8 205-214 1981-1982 10編成 ? 2,320mm 38.0t 600kw ? VAG GT8 205-214 1990-1991 11編成 ? 2,320mm 39.57t 600kw ?
※この「フライブルク形」の解説は、「デュワグカー」の解説の一部です。
「フライブルク形」を含む「デュワグカー」の記事については、「デュワグカー」の概要を参照ください。
- フライブルク形のページへのリンク