フォロー関連とは? わかりやすく解説

フォロー関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:33 UTC 版)

Twitter」の記事における「フォロー関連」の解説

フォロー (follow) 他のユーザーツイート自分タイムライン表示できるようにユーザー自分のフォローリストに登録すること。相手ユーザーフォロワーになるということ相手設定によってはフォローされたことが通知されるツイート公開にしているユーザー場合設定した時点ですぐにフォローとなるが、ツイート非公開にしているユーザーフォローする場合は、設定する相手リクエストを送ることになり、相手承認した時点フォローとなる。自分フォローしているプロテクトユーザーをフォローする場合でも相手承認が必要。 フォローイング (following) 自分フォローしている他のユーザー。英語のまま「フォローイング」(Following)と呼ばれることもある。 フォロワー (follower) 自分のことフォローしている他のユーザー著名人立場フォロワーの数が増えやすい傾向にある。 フォロー解除 (unfollow) 特定のユーザーフォロー解除すること。フォロー前の状態に戻るため、フォロー解除したユーザー投稿自分タイムライン表示されなくなる。日本ではリムーブ」 (remove) もしくは略してリム」とも呼ばれるが、正式な呼称ではない。 ブロック (block) 特定のユーザーからのフォロー拒否すること。ブロックされユーザーは、ブロックしユーザーフォローしたり、そのユーザーツイートをいいね登録・リツイートすることができなくなる(「ブロックされているのでこのユーザーフォローすることができません」などと表示される)ほか、ブロックしユーザーのプロフィールページを見ることもできなくなる。ブロックされる前にフォローしていた場合でもブロックされ時点フォロー強制的に解除されるブロックしユーザーダイレクトメッセージ誰からでも受け取れる設定後述)にしていても、ブロックされユーザーはそのユーザーダイレクトメッセージ送信できない(その逆も同じ)。 ミュート (mute) 2014年5月13日より実装特定のユーザーツイート自分タイムライン表示させなくする自分フォローしているユーザーミュートした場合、その相手へのフォロー解除され継続され相手自分フォローしているときはそのフォロー継続されるまた、相手からのリプライ通知される自分フォローしていないユーザーミュートした場合、そのユーザーからリプライ来て通知届かないフォロー解除リムーブ)と異なり対象相手にはミュート設定したことは知らされないため、自分自身からは相手ミュートされたことを確認するのは難しい。ミュート状態を解除することも可能。

※この「フォロー関連」の解説は、「Twitter」の解説の一部です。
「フォロー関連」を含む「Twitter」の記事については、「Twitter」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォロー関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォロー関連」の関連用語

1
0% |||||

フォロー関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォロー関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTwitter (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS