フォロー関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:33 UTC 版)
フォロー (follow) 他のユーザーのツイートを自分のタイムラインに表示できるようにユーザーを自分のフォローリストに登録すること。相手のユーザーのフォロワーになるということ。相手の設定によってはフォローされたことが通知される。ツイートを公開にしているユーザーの場合は設定した時点ですぐにフォローとなるが、ツイートを非公開にしているユーザーをフォローする場合は、設定すると相手にリクエストを送ることになり、相手が承認した時点でフォローとなる。自分をフォローしているプロテクトユーザーをフォローする場合でも相手の承認が必要。 フォローイング (following) 自分がフォローしている他のユーザー。英語のまま「フォローイング」(Following)と呼ばれることもある。 フォロワー (follower) 自分のことをフォローしている他のユーザー。著名人は立場上フォロワーの数が増えやすい傾向にある。 フォロー解除 (unfollow) 特定のユーザーのフォローを解除すること。フォロー前の状態に戻るため、フォロー解除したユーザーの投稿が自分のタイムラインに表示されなくなる。日本では「リムーブ」 (remove) もしくは略して「リム」とも呼ばれるが、正式な呼称ではない。 ブロック (block) 特定のユーザーからのフォローを拒否すること。ブロックされたユーザーは、ブロックしたユーザーをフォローしたり、そのユーザーのツイートをいいね登録・リツイートすることができなくなる(「ブロックされているのでこのユーザーをフォローすることができません」などと表示される)ほか、ブロックしたユーザーのプロフィールページを見ることもできなくなる。ブロックされる前にフォローしていた場合でもブロックされた時点でフォローが強制的に解除される。ブロックしたユーザーがダイレクトメッセージを誰からでも受け取れる設定(後述)にしていても、ブロックされたユーザーはそのユーザーにダイレクトメッセージを送信できない(その逆も同じ)。 ミュート (mute) 2014年5月13日より実装。特定のユーザーのツイートを自分のタイムラインに表示させなくする。 自分がフォローしているユーザーをミュートした場合、その相手へのフォローは解除されず継続され、相手が自分をフォローしているときはそのフォローも継続される。また、相手からのリプライは通知される。 自分がフォローしていないユーザーをミュートした場合、そのユーザーからリプライが来ても通知が届かない。 フォロー解除(リムーブ)と異なり、対象の相手にはミュートを設定したことは知らされないため、自分自身からは相手にミュートされたことを確認するのは難しい。ミュート状態を解除することも可能。
※この「フォロー関連」の解説は、「Twitter」の解説の一部です。
「フォロー関連」を含む「Twitter」の記事については、「Twitter」の概要を参照ください。
- フォロー関連のページへのリンク