フィールド・フォーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 09:06 UTC 版)
「ザ・ナターシャー・セブン」の記事における「フィールド・フォーク」の解説
我夢土下座とのコンサート録音を中心に構成されたアルバム。 フィールド・フォーク Vol.1 FROM 中津川(1973年3月、東芝EMI ETP-9070) ほっちょせ節(中津川民謡) / 野茨と鳩 白秋詩集<野茨と鳩>より/ 川下りブラック・ジャック / いの字の唄 / 海に向って / 付知の子守唄 / 私の子供達へ / 青春の唄 / 瀬戸の子守唄(ねこなしの唄) / フィールド・フォーク・ラグ / めぐりあい / 親父の人生 / 音頭与三郎(岐阜県坂下民謡) 1972年12月の我夢土下座リサイタルの録音。 フィールド・フォーク Vol.2 FROM 中津川(1975年、東芝EMI ETP-72038) 川のほとり / 汽車 / アイ・アイ~私の子供たちへ / おいで一緒に / うそつききつつき(THE FIBBER PECKER) / 私に人生といえるものがあるなら / デコ坊よ 中津川のわらべうたより / 小さな町 / 坂下の子守唄 / 時はながれて / 君かげ草 / わが大地のうた 1974年のフィールド・フォーク・コンサート(岐阜県坂下町)の録音。 フィールド・フォーク Vol.3 FROM 飛騨・山之口小学校(1976年、東芝EMI ETP-63002) あいうえおとも・おともだち / なーむ・なーめん・なーらん / 私に人生と言えるものがあるなら / とんび / なんで、 / 丘の上の校舎 / へのちから / みんなでうたおう / ほっちょせ節 / サカナか デベソか カイジュウか / お月さまいくつ / 朝の四時ごろ / おじいさんの古時計 / 校長先生 ブテンの話 / しゃぼん玉
※この「フィールド・フォーク」の解説は、「ザ・ナターシャー・セブン」の解説の一部です。
「フィールド・フォーク」を含む「ザ・ナターシャー・セブン」の記事については、「ザ・ナターシャー・セブン」の概要を参照ください。
- フィールド・フォークのページへのリンク