ファスト・アンド・フューリアスとは? わかりやすく解説

ファスト アンド フューリアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 05:01 UTC 版)

ファスト アンド フューリアス
ジャンル レースゲーム
対応機種 アーケード[AC]
開発元 RAW THRILLS
発売元 タイトー
人数 1~8人通信対戦プレイ
発売日 [AC]:2005年
デバイス ステアリング
2ペダル(ブレーキ・アクセル)
4速H型シフトレバー
5ボタン(視点1・2・3、曲切り替え、スタート&ニトロ)
テンキー(0~9、*、#)
システム基板 PCベース
テンプレートを表示

ファスト アンド フューリアス』(THE FAST AND THE FURIOUS)は、タイトーが販売する、2005年に稼動開始した業務用レースゲームである。

その名の通り、映画「ワイルドスピード(THE FAST AND THE FURIOUS)」をモチーフとしている。

ゲームのルール

コインを投入し、コース・トランスミッション・車両を選択後、パーツのアップグレードを選択し車両をチューニングし、レース開始。

一本道の市街地コースで7台のライバル車と競い1位を目指す。ハンドル・ペダルワークを駆使しフリップ・ウィリーなど様々なスタントを繰り出すことが出来る。完走時、スタントを繰り出した回数・時間や対物ダメージ総額応じてタイムが短縮(順位には影響しない。)、順位によって賞金が変動する。また、筐体の設定によるが、1位で完走した場合、無料で次のレースに進めることが出来る[注釈 1]

筐体へのデータ保存に対応。コース・トランスミッション・車両・アップグレードの選択時にキーパッドを押し、暗証番号を入力することによって、ネーム・賞金総額・走行記録・車両ごとのチューニング状況を読み込み・保存することができる。

ゲームモード

  • 1Pプレイ

好きなコースを選んで賞金を稼ぐのが1人プレイモード。

  • 2P~8Pプレイ

大人数でプレイしていくモード。

登場車種

Nissan 350Z/SkylineMitsubishi EclipsePontiac Firebird等17台の車が実名で登場する。

コース

初級コース

  • タイムズスクウェア
  • レースウォーズ
  • チャイナタウン

中級コース

  • マリブ
  • セントラルパーク
  • L.A.ゲットー

上級コース

  • ゴールデンゲート
  • ニューイングランド

プロ級コース(残り2コースはコースセレクト画面でビューチェンジの1を押すと出現)

  • ハリウッド
  • S.F.ツアー
  • マルホランドドライブ
  • チャイナタウンX

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 売上本数 備考
1 Cruis'n
  • 2007年11月27日
  • 2008年3月27日
  • 2008年2月14日
Wii Just Games Interactive ミッドウェイゲームズ Wii用12cm光ディスク - - -
2 The Fast & The Furious Deluxe
  • 2023年5月
ARCADE1UP ARCADE1UP ARCADE1UP プリインストール FAF-A-300211 - 『The Fast and the Furious: DRIFT』を同時収録
Wii
Cruis'n(Wii)
集計結果
媒体 結果
GameRankings 22.50%[1]
Metacritic 25/100[2]
レビュー結果
媒体 結果
Eurogamer 1/10[3]
GameSpot 2.5/10[4]
GamesRadar+ [5]
IGN 3/10[6]
VideoGamer.com 2/10[7]

2007年、「ワイルドスピード」のライセンスを取り除いたWii移植版『Cruis'n』がミッドウェイゲームズよりリリースされた。移植作業はJust Games Interactive(現:Kung Fu Factory)が担当。

『Cruis'n』は90年代にミッドウェイゲームズが任天堂と共同で展開していたレースゲームシリーズの名前であり、当作は2001年にゲームボーイアドバンス向けに発売した『Cruis'n Velocity』以来のシリーズ作品となった。

当作はMetacriticで7件のレビューを基に100点満点中25点という低い評価を受けている[2]。操作感覚の悪さ、時代遅れのグラフィック、フレームレートの低さ、ロード時間の長さが批判の対象となった。

ARCADE1UP

2023年、家庭用アーケード筐体『ARCADE1UP英語版』のラインナップ1つとして発表され、同年5月に発売された[8]。続編の『DRIFT』を同時収録。ローカル通信対戦、WiFiリーダーボードをサポートする[9]。アーケード版に収録されていた一部の車種が収録されていない[9]

続編

2007年に『The Fast and the Furious: DRIFT』、2010年に『Fast & Furious: SuperCars』が稼働開始。2022年には上下デュアルモニター付き筐体を採用した『Fast & Furious Arcade』が発表された[10][11]

また、搭乗車両をオートバイに変更した『The Fast and the Furious: Super Bikes』が2007年に稼働開始。『Super Bikes』は後に『ワイルドスピード』のライセンスを取り除いてシリーズ化され、2010年に『Super Bikes 2』、2019年に『Super Bikes 3』が稼働開始している。

上記のうち、『Fast & Furious Arcade』と『Super Bikes 3』は、バンダイナムコテクニカが日本での輸入販売を担当している[12][13]

脚注

注釈

  1. ^ 設定が有効になっている場合はデモ画面でそのことが表示される。

出典

  1. ^ Cruis'n for Wii”. GameRankings. 2019年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月10日閲覧。
  2. ^ a b Cruis'n for Wii Reviews”. Metacritic. 2021年8月9日閲覧。
  3. ^ Ellie Gibson (2008年3月7日). “Wii Roundup (Cruis'n)”. Eurogamer. 2021年8月9日閲覧。
  4. ^ Alex Navarro (2007年12月12日). “Cruis'n Review”. GameSpot. 2021年8月9日閲覧。
  5. ^ Andrew Hayward (2007年11月30日). “Cruis'n Review”. GamesRadar. 2021年8月9日閲覧。
  6. ^ Mark Bozon (2007年12月7日). “Cruis'n Review”. IGN. 2021年8月9日閲覧。
  7. ^ Tom Orry (2008年2月21日). “Cruis'n Review”. VideoGamer.com. 2021年8月9日閲覧。
  8. ^ Kelly, Dylan (2023年4月21日). “New 'The Fast & The Furious Deluxe Arcade Game' Brings Classic Street Racing Home”. Hypebeast. Hypebeast Limited.. 2023年6月25日閲覧。
  9. ^ a b Fenollol, Hunter (2023年5月19日). “This “Fast & Furious” Arcade Cabinet Brings Street Racing Home”. Popular Mechanics. Hearst Magazine Media, Inc.. 2023年6月25日閲覧。
  10. ^ ARCADEHERO (2022年7月6日). “New Details On Fast & Furious by Raw Thrills”. Arcade Heroes. 2022年11月21日閲覧。
  11. ^ ARCADEHERO (2022年10月7日). “More Details Unveiled On Raw Thrills’ Fast & Furious Arcade”. Arcade Heroes. 2022年11月21日閲覧。
  12. ^ FAST & FURIOUS ARCADE”. 株式会社バンダイナムコテクニカ. 2023年9月27日閲覧。
  13. ^ Super Bikes 3”. 株式会社バンダイナムコテクニカ. 2023年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月27日閲覧。

外部リンク



「ファスト アンド フューリアス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファスト・アンド・フューリアス」の関連用語

ファスト・アンド・フューリアスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファスト・アンド・フューリアスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファスト アンド フューリアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS