ピクミンの物運びについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:23 UTC 版)
「ピクミン (ゲームキャラクター)」の記事における「ピクミンの物運びについて」の解説
ピクミンを運搬可能な物に向かって投げると、ピクミンはそれを運ぼうとするが、運搬物の上に分数のような数字が出る。分母がそれを運ぶのに最低必要なピクミン数、分子が現在それを持っているピクミン数である。紫ピクミンは1匹で他種のピクミン10匹分の運搬能力がある。『ピクミン2』で登場する1kgの鉄アレイが重量1000であるため、重量1単位は1g程度と推定される。 オニヨンに運び込む場合、運び込まれる先はそれを運んでいるピクミンの色で決まり、持っているピクミンの色の最も多いもののオニヨンに運ばれる。もし複数の色のピクミンの数が同じ場合、最初にその数になったピクミンの色のオニヨンに運ばれる。たとえば、アカチャッピー(最低定員10匹)を赤4匹、黄色4匹、青2匹をこの順に投げて運ばせたとすると、赤オニヨンに運ばれる。 定員で運んでいる最中にさらに運ぶ人数を増加させた場合は、行き先は変更されないまま運搬速度が上昇する。具体的な例を挙げると、たとえばアカチャッピー(最低定員10匹)を赤4匹、黄3匹、青3匹で運んでいると赤オニヨンに運ばれるが、このとき青ピクミンを2匹足して青ピクミンを最大数にしても、赤オニヨンに運ばれる。青オニヨンに運ばせたい場合、一旦招集して改めて最初に青ピクミンを投げる必要がある。 『ピクミン2』では仕様が変更され、ピクミンを後から追加した場合、最終的に運搬しているピクミンの数が一番多い所へ運ばれる。また、数字自体が目指しているオニヨンの色で表示される。オニヨン以外へ運び込まれるものは数字が白くなる。白または紫のピクミンのみで運搬した場合はオニヨンの行き先はランダムとなり、一匹でも赤、青、黄のピクミンがいた場合は上述のルールに従って運ぶ。
※この「ピクミンの物運びについて」の解説は、「ピクミン (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「ピクミンの物運びについて」を含む「ピクミン (ゲームキャラクター)」の記事については、「ピクミン (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。
- ピクミンの物運びについてのページへのリンク