ビーナスピーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ビーナスピーの意味・解説 

ビーナス‐ピー【VENUS-P】


VENUS-P

読み方:ビーナスピー

VENUS-Pとは、KDD当時)が提供していた、パケット交換方式によるデータ伝送サービスの名称である。1982年4月から提供された。

VENUS-Pサービス利用形態には、KDD専用回線接続する加入契約」と、一般電話回線経由接続する第一種利用契約」、あるいはNTTパケット網であるDDX-PやINS-P通じて接続する第二種利用契約」の3つがあった。いずれも各地KDD直接申し込んで契約するかたちをとる。1987年2月からは、高速低価格パケット大容量化を実現した、「VENUS-LP」(VENUS-Long Packetサービス提供された。

通信方式のほかの用語一覧
パケット通信:  IPアドレス  MPLS  ネットワークアドレス  VENUS-P
光通信:  オプティカルケーブル  Biportable  DWDM


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーナスピー」の関連用語

1
36% |||||

ビーナスピーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーナスピーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【VENUS-P】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS