ビートル_(コミック)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビートル_(コミック)の意味・解説 

ビートル (コミック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 06:42 UTC 版)

ビートルBeetle)は、マーベル・コミックの世界に登場するキャラクター。または、5人の別々のキャラクタによって使用されるハイテクアーマーの3つのバージョンの名前。

出版史

ビートル・アーマーの最初のバージョンはエイブナー・ロナルド・ジェンキンスの創造物として、『Strange Tales』#123(1964年8月)でデビューした。このバージョンは、性質が名前に最も関連したアーマーである第2バージョンに切り替わる前の数年間だけ使用された。エイブナー・ジェンキンスの分身がMACH-1に変わる『サンダーボルツ英語版』#1(1997年4月)までこのバージョンは使用中だった。

ビートルのアーマーの新しいバージョンは『サンダーボルツ』#35(2000年2月)でデビューした。このバージョンは、ウォーキングタンクに類似していて、ジェンキンスと2代目ビートルであるレイラ・デイヴィスによって使用される。このバージョンはグラビトン英語版によって破られ、着ていたデイヴィスは死亡した。

レイラ・デイヴィスの死後、ビートルのアーマーは『Thunderbolts』#103(2006年8月)で3つのバージョンすべてが3人の大学生によって盗まれるまで未使用であった。いつ、どのように、アーマーの第3バージョンが創られたかは明らかにされなかった。また、このキャラクターの個人名も明らかにされなかった。

経歴

エイブナー・ジェンキンス

元技術者のエイブナー・ロナルド・ジェンキンズは、冒険家として人生を追求し、ビートルの名の下で富と名声を得ようとした。ファンタスティック・フォーによって挫折させられ、彼は犯罪人生を歩み始めた。数年後に彼は改心して、サンダーボルトと呼ばれるグループに加入した。

レイラ・デイヴィス

レイラはスーパーヴィランのリンジャーの妻で、彼が死んだあとにビートルのアーマーを手に入れて活動を開始した。彼女がまだアーマーを着ているときにグラビトン英語版によって押しつぶされ、死亡した。

3体のビートル・スーツ

マーベルのシビル・ウォーの間、3人の大学生がビートルのアーマーの以前のものを盗んだ[1]。最初のバージョンを操っている人は、ジョアキムと呼ばれ、第2バージョンの人は女性であることが明らかにされた。『サンダーボルト』での彼らの以降の出演ついて明らかにされず[2]、どんな個々のコードネームもそれらに与えられなかった。「Guardian Protocols」のストーリーラインで、彼らはバロン・ゼモによって、多数のスーパーヴィランから構成された拡大したサンダーボルトチームのメンバーとして、ダラス市をグランドマスターによる計画から守る。バロン・ゼモを蘇らせるのを試みるとき、オーバーマインドがWellspring(グランドマスターが使用している動力源)をフルパワーで使うと、シドニーとダラスの守護者たちは3人のビートルと共にオーバランする。

2007年に、3人のビートルが漫画『Avengers: Initiative』#1のカバーで現れる142人の登録されたスーパーヒーローの中で特定された[3]

他のコミックでの使用

ビートルという名前はマーベルUKインプリントから発行されている「Jaspers' Warp」というストーリー展開において、S.T.R.I.K.E.という超人抑制分隊によって使用された[4]

ビートルのアルティメット・マーベルバージョンは『Ultimate Spider-Man』#124でデビューする。スパイダーマンは、最初に、彼がRoxxonの会社からヴェノムシンビオートのサンプルを奪っていることを理解する。小競り合いの後に、ニック・フューリーは、S.H.I.E.L.D.の調査にかかわらないようにピーター・パーカーに言い渡す。ビートルはヴェノムが抑制されているビルに侵入し、そして、ヴェノムは彼の後を追う。ビートルに追いつくと、ヴェノムはスパイダーマンに攻撃される。ヴェノムが触手でBビートルを捕まえるとき、スパイダーマンは、逃げるビートルを助けた。エディ・ブロックが再びヴェノムになった後、ビートルは彼を捕らえてラトベリアに輸送する[5]

他のメディア

ビートルはコミック以外でも頻繁な出演をする。

テレビ

ゲーム

  • ビートルは、アニメのシリーズに原作としたスーパーファミコンメガドライブのゲームの両方に登場する。
  • ビートルは1995年に日本で発売されたスーパーファミコンのゲーム『スパイダーマン リーサルフォーズ』で最初のボスを務めた。
  • ビートルはプレイステーションの『Spider-Man』の続編『Spider-Man 2: Enter Electro』で小さな役割を務めた。彼は、カットされた場面に現れただけであり、ボスキャラクターとして現れなかった。
  • アルティメット・スパイダーマンのゲームでは、ビートル(声:タッカー・スモールウッド)は彼のアルティメットシリーズデビューとなり、Latveriansの手先となり、彼らがスーパーソルジャーの遺伝子を組み換えるために「スーパーヒューマン」から遺伝情報を集める。彼がゲームでした顕著な行動は、砂(アルティメット・サンドマンと繋がりがあることを意味する)の小びんを盗み、ノーマン・オズボーン(別名グリーン・ゴブリン)を自由したことである。彼はまた、グリーンゴブリンを解放したすぐ後にスパイダーマンと戦ったが、近くのLatverian大使館に隠れることによって逃げた。ゲームの特別版のコンセプチュアルアートは、ドクター・ドゥームにサンドマンの小びんを与えているビートルを示す。ビートルは後にヴェノム・シンビオートのサンプルを得るために送られる。ヴェノムは結局、ビートルを追いかけて倒す。

脚注

  1. ^ Thunderbolts vol. 1 #103 (August 2006)
  2. ^ Thunderbolts #104, 107 and 108
  3. ^ Avengers: The Initiative #1 Character Map Archived 2012年5月26日, at Archive.is
  4. ^ Alan Moore (w), Alan Davis (p), Alan Davis (i). "Among Those Dark Satanic Mills (or Madwar)" w:The Mighty World Of Marvel, no. 9 (1984年2月). w:Marvel UK
  5. ^ Ultimate Spider-Man #128

外部リンク


「ビートル (コミック)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビートル_(コミック)」の関連用語

ビートル_(コミック)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビートル_(コミック)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビートル (コミック) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS