ビブロンスとは? わかりやすく解説

ビブロンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:50 UTC 版)

ザンスカール帝国の機動兵器」の記事における「ビブロンス」の解説

漫画機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』に登場型番未収得のテスト機で、ブルッケングと同様アインラッド固定装備したMS外観長い尻尾双頭特徴尻尾先端近接戦用クローとなっており、背部ソケット接続することでアインラッド形態変形する双頭センサーではなくビーム砲砲塔で、本来の頭部双頭の間に胴体一体化している。アインラッド直径抑えたことにより、本体サイド大きくはみ出たが、シールドによる防御ではなくフレキシブル稼動するビーム砲による攻性防御行なっている。 本機は『ガンダムエース』の企画サーカス部MS募集』で長谷川賞選出され作品で、名称は投稿者命名である。 劇中での活躍 地球浄化作戦終了後取り残されザンスカール地上部隊MSとして登場宇宙上がるための艦艇確保するため、交渉必要な人質確保すべく市民避難しているスタジアム襲撃するが、シーブック・アノー搭乗クロスボーン・ガンダムX-0主人公フォント・ボーが鹵獲したゲドラフとの連携により撃破される。

※この「ビブロンス」の解説は、「ザンスカール帝国の機動兵器」の解説の一部です。
「ビブロンス」を含む「ザンスカール帝国の機動兵器」の記事については、「ザンスカール帝国の機動兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビブロンス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビブロンス」の関連用語

ビブロンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビブロンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザンスカール帝国の機動兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS