ビブロンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:50 UTC 版)
「ザンスカール帝国の機動兵器」の記事における「ビブロンス」の解説
漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』に登場。型番未収得のテスト機で、ブルッケングと同様アインラッドを固定装備したMS。外観は長い尻尾と双頭が特徴。尻尾の先端は近接戦用クローとなっており、背部のソケットに接続することでアインラッド形態に変形する。双頭はセンサーではなくビーム砲の砲塔で、本来の頭部は双頭の間に胴体と一体化している。アインラッドの直径を抑えたことにより、本体がサイドに大きくはみ出たが、シールドによる防御ではなく、フレキシブルに稼動するビーム砲による攻性防御を行なっている。 本機は『ガンダムエース』の企画『サーカス部隊MS募集』で長谷川賞に選出された作品で、名称は投稿者の命名である。 劇中での活躍 地球浄化作戦終了後に取り残されたザンスカール軍地上部隊のMSとして登場。宇宙に上がるための艦艇を確保するため、交渉に必要な人質を確保すべく市民が避難しているスタジアムを襲撃するが、シーブック・アノー搭乗のクロスボーン・ガンダムX-0と主人公フォント・ボーが鹵獲したゲドラフとの連携により撃破される。
※この「ビブロンス」の解説は、「ザンスカール帝国の機動兵器」の解説の一部です。
「ビブロンス」を含む「ザンスカール帝国の機動兵器」の記事については、「ザンスカール帝国の機動兵器」の概要を参照ください。
- ビブロンスのページへのリンク