ヒメアリクイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 異節目 > ヒメアリクイの意味・解説 

姫蟻食

読み方:ヒメアリクイ(himearikui)

アリクイ科哺乳動物

学名 Cyclopes didactylus


ヒメアリクイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 21:52 UTC 版)

ヒメアリクイ
ヒメアリクイ Cyclopes didactylus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 有毛目 Pilosa
亜目 : 虫舌亜目 Vermilingua[2]
: ヒメアリクイ科
Cyclopedidae Pocock, 1924[3]
: ヒメアリクイ属
Cyclopes Gray, 1821[4]
: ヒメアリクイ C. didactylus
学名
Cyclopes didactylus (Linnaeus, 1758)[1][3]
シノニム

Myrmecophaga didactylus
Linnaeus, 1758[3][4]

和名
ヒメアリクイ[5][6]
英名
Pygmy anteater[1]
Silky anteater[1][3][4]

ヒメアリクイCyclopes didactylus)は、有毛目ヒメアリクイ科ヒメアリクイ属に分類される哺乳類。

分布

エクアドルガイアナコスタリカコロンビアスリナムトリニダード・トバゴニカラグアパナマパラグアイブラジル仏領ギアナベネズエラベリーズペルーボリビアホンジュラスメキシコ南部[1]

模式産地は単に南アメリカとされているが、スリナムとされる[3][4]。エルサルバドルでは記録がない[4]

形態

体長16 - 22センチメートル、尾長16 - 25センチメートル、体重0.3 - 0.5キログラム[5]。尾長は体長よりも長い(104 - 133 %。幼獣では116 - 168 %)[4]。尾は物に巻きつける事ができ、樹上での生活に適している[5]。背面の体色は黄色や灰色など[4]

口吻は他のアリクイ類の構成種に比べると短い[4]。眼は他のアリクイ科の構成種に比べると相対的には大型[5]。外耳は小型。前肢の第2・3指では湾曲した2本の大きな爪が発達する[5]。前肢の第1・4・5指は退化し、外観からはわからない[5]。種小名didactylusは「2つ指の」の意[4]。属名Cyclopesは「円形の足・丸い足」の意[4]。後肢の足裏に窪みがあり、そこに爪を折り返すことで物を掴むことができる[5]

代謝能力は低く、体温は33℃[5]

分類

以下の分類はMSW3 (Gardner, 2005)・Hayssen et al. (2012) に従う[3][4]

  • Cyclopes didactylus didactylus (Linnaeus, 1758)
  • Cyclopes didactylus catellus Thomas, 1928
  • Cyclopes didactylus dorsalis (Gray, 1865)
  • Cyclopes didactylus eva Thomas, 1902
  • Cyclopes didactylus ida Thomas, 1900
  • Cyclopes didactylus melini Lönnberg, 1928
  • Cyclopes didactylus mexicanus Hollister, 1914

2017年に標本の比較・ミトコンドリアDNAの分子系統解析から亜種とされていたC. catellusC. dorsalisC. idaを独立種とし、C. thomasiC. rufusC. xinguensisを新種記載する説が提唱されている[7]。その説に従えば本種は以下の7種に分割される。

  • Cyclopes didactylus
  • Cyclopes catellus
  • Cyclopes dorsalis
  • Cyclopes ida
  • Cyclopes rufus
  • Cyclopes thomasi
  • Cyclopes xinguensis

生態

標高1,500メートル以下にある熱帯林や多湿林・マングローブ林・二次林などに生息する[4]。樹上棲[4]夜行性[4]

主にDolichoderinae亜科・Camponotus属・Crematogaster属・Pheidole属・ProcryptocerusPseudomymex属・Solenopsis属・Zacryptocerus属などのアリ類を食べる[4]。1日あたり700 - 5,000匹のアリ類を食べる[4]。飼育下では甲虫や果実などを食べることもある[5]。数分間の休憩を挟み数時間捕食を行う[5]

繁殖様式は胎生。1回に1頭の幼獣を産む[5]。幼獣は親が吐き戻したアリを食べて育つ[5]。幼獣は母親の背中につかまって過ごすが、母親が採食中は樹洞などに置いていかれることもある[5]

人間との関係

森林伐採による生息地の破壊やペット用の採集による影響は懸念されているものの、分布域が広く絶滅の危険性は低いと考えられている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f Miranda, F., Meritt, D.A., Tirira, D.G. & Arteaga, M. 2014. Cyclopes didactylus. The IUCN Red List of Threatened Species 2014: e.T6019A47440020. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2014-1.RLTS.T6019A47440020.en. Downloaded on 17 December 2017.
  2. ^ 日本哺乳類学会 種名·標本検討委員会 目名問題検討作業部会 「哺乳類の高次分類群および分類階級の日本語名称の提案について」『哺乳類科学』第43巻 2号、日本哺乳類学会、2003年、127-134頁。
  3. ^ a b c d e f Alfred L. Gardner, "Order Pilosa," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 100-103.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Virginia Hayssen, Flávia Miranda, Bret Pasch; Cyclopes didactylus (Pilosa: Cyclopedidae), Mammalian Species Volume 44, Issue 895, American Society of Mammalogists, 2012, Pages 51-58.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m Christopher R. Dickman 「アリクイ」伊澤紘生訳『動物大百科6 有袋類ほか』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社1986年、44-47頁。
  6. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  7. ^ Flávia R Miranda, Daniel M Casali, Fernando A Perini, Fabio A Machado, Fabrício R Santos, "Taxonomic review of the genus Cyclopes Gray, 1821 (Xenarthra: Pilosa), with the revalidation and description of new species," Zoological Journal of the Linnean Society, The Linnean Society of London, 2017.

関連項目


「ヒメアリクイ」の例文・使い方・用例・文例

  • ヒメアリクイのみ
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメアリクイ」の関連用語

ヒメアリクイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメアリクイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒメアリクイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS