ヒドロクロロチアジドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ヒドロクロロチアジドの意味・解説 

ヒドロクロロチアジド

分子式C7H8ClN3O4S2
その他の名称オレチック、ヒドロジダ、ジバウガン、アクアリウス、ヒポチアジド、ジクロトリド、エシドレックス、ジクロチアジド、ヒドロクロロチアジド、Oretic、Esidrex、Aquarius、Hydrozida、Dichlotride、Hypothiazid、Dichlothiazid、Hydrochlorothiazide、6-Chloro-3,4-dihydro-2H-1,2,4-benzothiadiazine-7-sulfonamide 1,1-dioxide、6-Chloro-7-sulfamoyl-3,4-dihydro-2H-1,2,4-benzothiadiazine 1,1-dioxide、ダイクロトライド、6-Chloro-7-(aminosulfonyl)-3,4-dihydro-2H-1,2,4-benzothiadiazine 1,1-dioxide、ニュートライド、Newtolide、パンテモン、Pantemon、HCTZ
体系名:6-クロロ-7-スルファモイル-3,4-ジヒドロ-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド、6-クロロ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン-7-スルホンアミド1,1-ジオキシド、6-クロロ-7-(アミノスルホニル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2,4-ベンゾチアジアジン1,1-ジオキシド


ヒドロクロロチアジド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 05:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒドロクロロチアジド
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 ヒドロクロロチアジド, Apo-hydro, Aquazide h, Dichlotride など
Drugs.com monograph
MedlinePlus a682571
胎児危険度分類
  • B (妊娠高血圧では D)
法的規制
  • 処方箋医薬品, Rx-only
投与方法 経口(錠剤)
薬物動態データ
生物学的利用能 Variably absorbed from GI tract. Bioavailability ~ 70%
代謝 does not undergo significant metabolism (>95% excreted unchanged in urine)[1]
半減期 5.6–14.8 h
排泄 Primarily excreted unchanged in urine
識別
CAS番号
58-93-5 
ATCコード C03AA03 (WHO)
PubChem CID: 3639
IUPHAR/BPS 4836
DrugBank DB00999 
ChemSpider 3513 
UNII 0J48LPH2TH 
KEGG D00340  
ChEBI CHEBI:5778 
ChEMBL CHEMBL435 
化学的データ
化学式 C7H8ClN3O4S2
分子量 297.74 g/mol
テンプレートを表示

ヒドロクロロチアジド(Hydrochlorothiazide, HCTZ)は、サイアザイド系(チアジド系)利尿薬の一つである。本態性Ca2+尿症の結石予防、浮腫および腎性尿崩症の治療に使用される。

日本では、かつての代表的な商品名はダイクロトライド万有製薬・販売中止)。単剤の後発品は、ニュートライドから、ヒドロクロロチアジド錠「トーワ」へと変更され、東和薬品から販売されている。合剤としてプレミネントエカード配合錠HD/LD、コディオ配合錠MD/EX、ミコンビ配合錠AP/BPなどがある。

効能・効果

高血圧症(本態性、腎性等)、悪性高血圧、心性浮腫(鬱血性心不全)、腎性浮腫、肝性浮腫、月経前緊張症、薬剤(副腎皮質ホルモン、フェニルブタゾン等)による浮腫

作用機序

接合尿細管において管腔側のNa+-Cl共輸送担体を阻害することによって食塩(NaCl)の再吸収を抑制し、利尿作用を示す。

薬物動態

消化管から速やかに吸収され、血漿蛋白との結合率が高く、腎臓以外にはほとんど分布しない。

糸球体濾過量(GFR)の低下を招くため、高度の腎機能障害がある場合には使用を控える[注 1]

根拠

GUARD studyでは、ベナゼプリル(ACE阻害剤)+アムロジピン(カルシウム拮抗薬)よりも、ベナゼプリル+HCTZが有意に尿中アルブミン排泄量を低下させていた。HCTZがより腎保護に優れていると考えられた。[2]

副作用

チアジド系利尿薬は一般に高尿酸血症を誘発することが知られているが、これは尿酸排出を担っているMRP4がヒドロクロロチアジドのような利尿薬の排出と競合するためであると考えられている[3]

注釈

  1. ^ 血清クレアチニン値を目安とすることが多い。

出典

  1. ^ Beermann B, Groschinsky-Grind M, Rosén A. (1976). “Absorption, metabolism, and excretion of hydrochlorothiazide”. Clin Pharmacol Ther 19 (5 (Pt 1)): 531–7. 
  2. ^ Bakris GL, et al. Effects of different ACE inhibitor combination on alubuminuria: results of the GUARD study. Kidney Int 2008;73:1303-1309.
  3. ^ A A K El-Sheikh, J J M W van den Heuvel, J B Koenderink, and F G M Russel. Effect of hypouricaemic and hyperuricaemic drugs on the renal urate efflux transporter, multidrug resistance protein 4. Br J Pharmacol. 2008 December; 155(7): 1066–1075. PMID 18724382

参考文献

  • 吐山豊秋著 『新編家畜薬理学 改訂版』 養賢堂 1994年 ISBN 4842594047
  • 伊藤勝昭ほか編集 『新獣医薬理学 第二版』 近代出版 2004年 ISBN 4874021018

関連項目


「ヒドロクロロチアジド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒドロクロロチアジド」の関連用語

ヒドロクロロチアジドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒドロクロロチアジドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒドロクロロチアジド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS