ヒドロゲノビブリオ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒドロゲノビブリオ属の意味・解説 

ヒドロゲノビブリオ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/28 06:36 UTC 版)

ヒドロゲノビブリオ属
分類
ドメ
イン
: 真正細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: γプロテオバクテリア綱
Gamma Proteobacteria
: チオスリックス目
Thiotrichales
: ピスキリケッチア科
Piscirickettsiaceae
: ヒドロゲノビブリオ属
Hydrogenovibrio
学名
Hydrogenovibrio

西原宏史 1992
下位分類(種)
  • H.マリヌス

ヒドロゲノビブリオ属グラム陰性の非芽胞形成好気性桿菌。運動性がある。ピスキリケッチア科に属し、基準種はヒドロゲノビブリオ・マリヌスのみが知られている。GC含量は44.1。

海水中に生息する。水素を酸化して水を作り出す化学合成独立栄養の水素酸化細菌であり、カルビン回路を用いて炭酸を固定することができる。本属のヒドロゲナーゼは酸素が存在する条件下でも失活しないため、利用のための研究が行われている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヒドロゲノビブリオ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒドロゲノビブリオ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒドロゲノビブリオ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS