ヒエスゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒエスゲの意味・解説 

ヒエスゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 01:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒエスゲ
ヒエスゲ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
階級なし : ツユクサ類 commelinids
: イネ目 Poales
: カヤツリグサ科 Cyperaceae
: スゲ属 Carex
: ヒエスゲ(広義) C. longerostrata
変種 : ヒエスゲ var. longerostrata
学名
Carex longerostrata C. A. Mey.

ヒエスゲ Carex longerostrata var. longerostrataカヤツリグサ科スゲ属の種の1つ。大型の果胞を少数つける雌小穂を持つ。東北アジアに分布し、日本では北部に産する。なお、変種のチュウゼンジスゲはより南にもあり、それについても記す。

特徴

夏緑性の多年生草本[1]根茎は短くて斜めに立ち、匍匐茎は出さず、葉や茎を束にして出す。株立ちになる[2]。基部の鞘は淡褐色で、枯れたあとには繊維状に細かく裂けて残る。は幅が2~3mm、花が咲いたあとに大きく伸びる。花茎は高さが20~40cm。

花期は6~7月。小穂は3個程度まで。頂小穂は雄性で、側小穂は雌性。ただし側小穂は1個だけの例が多い[3]。頂生の雄小穂には長い柄があり、小穂そのものは棍棒状で長さ1~2cm、幅2~3mmで黄褐色をしている。側生の雌小穂は長さ、幅共に1cmで数個の花だけを付ける。側小穂の形は卵円形で、果胞は黄緑色[4]。小穂には柄があるが、基部の苞の鞘からほとんど出ない[5]。小穂基部の苞は鞘があり、葉身は小穂より短い。雌花鱗片は黄褐色で先端が短い芒状となっている。果胞は長さ7~8mm、毛があり、嘴が長くて口部は2つに浅く裂け、その裂片は1mmほどある。果実は長さ2~3mm、倒卵形で断面は3稜形、先端の柱頭は基部が膨らんで嘴状で、その部分は強く曲がっている。

別名にマツマエスゲがある。

分布と生育環境

日本では北海道および本州の中北部に見られ、国外ではサハリン千島列島朝鮮半島からシベリア東部に分布する[6]

草原や林縁の草地に生育する[7]

分類、近縁種

頂小穂が雄性、側小穂が雌性、苞に鞘があり、果胞は大きくて嘴が長く、柱頭の基部が肥大して嘴のようになる、といった特徴から勝山(2015)はヒエスゲ節 Sect. Rhomboidales を立て、本種をここに置く。似たものとしてはヒロバスゲ C. insaniae、オアバスゲ C. papillaticulmis などがあるが、本種は葉幅が狭いこと、果胞の口が深く2つに裂けること、柱頭基部の付属体が強く湾曲することなどで判別できる[8]

種内変異

本種は匍匐茎を出さないのが特徴ではあるが、他の特徴は同じでありながら匍匐枝を出すものがあり、チュウゼンジスゲとして本種の変種 var. tenuistachya (Nakai) Yonek. とされている[9]。株を作らずにまばらに広がって生える。本州の中部から九州まで知られ、国外では朝鮮と中国東北地方に分布がある。

保護の状況

環境省のレッドデータブックには取り上げられていないが、県別では東京都埼玉県福島県秋田県で指定があり、また茨城県では絶滅とされる[10]

出典

  1. ^ 以下、主として勝山(2015),p.172-173
  2. ^ 大橋他編(2015),p.314
  3. ^ 大橋他編(2015),p.314
  4. ^ 大橋他編(2015),p.314
  5. ^ 大井(1983)p.317
  6. ^ 大橋他編(2015),p.314
  7. ^ 勝山(2015),p.172
  8. ^ 勝山(2015),p.160
  9. ^ 以下も勝山(2015),p173
  10. ^ 日本のレッドデータ検索システム[1]2021/04/13閲覧

参考文献

  • 大橋広好他編、『改定新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』、(2015)、平凡社
  • 勝山輝男 (2015)『日本のスゲ 増補改訂版』、文一総合出版
  • 大井次三郎、(1983)、『新日本植物誌 顕花編』、至文堂



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヒエスゲのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒエスゲ」の関連用語

ヒエスゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒエスゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒエスゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS