パーツの種類と説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/28 00:45 UTC 版)
「チョロQハイブリッド!」の記事における「パーツの種類と説明」の解説
○印は現時点セットのみのパーツ。 リバースタイヤ チョロQを裏返しにして前進すると回転し、後進するとチョロQが起き上がることができる。 片輪走行パーツ 前進すると高片輪しながら走行し、左に曲がりながら進むと低片輪して走行する。また、一瞬だけ前進ダッシュすると高片輪から低片輪に変化し、回転中にダッシュ前進すると体当たりが出来る。 スピンパーツ 付けるだけで回転するようになって、前進すると右回転して後進すると左回転する。また、ダッシュ後進するとその場で回転するようになる。 スーパー大回転 ○ 前進すると前転のように大回転するようになって、後進すると後転のように大回転するようになる。 凸凹タイヤ ○ 凸凹のようにガタガタしながら走行するようになって、思いのように走行するのが難しくなる。後進でもガタガタ走行になってバック走行が難しくなる。 ビッグタイヤ チョロQを裏返した状態で前進すると、ヘッドスピンのような回転をするようになる。また、後進すると逆回転が出来る。 バウンドタイヤ スキップするような動きになってスキップ走行するようになる。また、後進すると逆スキップ走行になる。 スーパー片輪走行パーツ ○ 片輪走行パーツの上位版で、専用のスロープを通り過ぎると片輪状態で走行出来る。 テールパーツ 高速スピンで高速回転をしたり、装着しているテールが同じ大きさ並の物にぶつかると方向転換が出来る。 プラタイヤ プラスチック製でグリップがなくなり、前進したり後進したりするとスピンするようになる。 フロッグタイヤ タイヤに蛙のような足がついて、前進すると蛙と同じようにジャンプしながら走行するようになる。 アタッチメントパーツ(リアタイプ) リア部分に付けて、紙などで作った自作パーツをこのパーツ部分に搭載して自分だけのオリジナルのリアパーツのアクションが作れる。 アタッチメントパーツ(フロントタイプ) フロント部分に付けて、紙などで作った自作パーツをこのパーツ部分に搭載して自分だけのオリジナルのフロントパーツのアクションが作れる。 応用編の1つ目として、リバースタイヤと片輪走行パーツは同時に装着することが可能で、両方のアクションが1つになって両方装着したときだけのアクションが出来るようになる。 2つ目はアタッチメントパーツのリアタイプとフロントタイプは連結可能で、クレーン車の用にフロントタイプに取り付けているチョロQを運ぶように走行することが出来る。
※この「パーツの種類と説明」の解説は、「チョロQハイブリッド!」の解説の一部です。
「パーツの種類と説明」を含む「チョロQハイブリッド!」の記事については、「チョロQハイブリッド!」の概要を参照ください。
- パーツの種類と説明のページへのリンク