パンチ、キック、踏み潰し(D・F・A)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 07:16 UTC 版)
「メック (架空の兵器)」の記事における「パンチ、キック、踏み潰し(D・F・A)」の解説
メックも格闘を行うことが出来る。特にキックは「メック戦闘の基本は敵の足を蹴って折る」とグループSNEのリプレイや解説書に書かれている(『バトルテック』の頁にある「1.2.1.3 部位の概念」も参照)。パンチはダメージこそ低いものの、コックピットが有る頭部に命中する確率が高い為、一発逆転を狙って使われることが多い(キックは下半身に、パンチは上半身に攻撃が集中する)。至近距離でしか使えないが、どちらも発熱は無く廃熱に気を使う事なく使用出来るのも利点である。踏み潰し(D・F・A)はジャンプして敵を踏み潰すものであり、ジャンプジェットを装備していないと使うことさえ出来ない(例外として崖からの飛び降り)。ダメージは機体の重量に比例して上昇するが、命中率は最悪でスキも大きい為、完全な博打技である。さらにジャンプジェットを使用するので発熱する他、敵に命中した時は脚部にダメージを負ってしまう。一方で文字通りの必殺技になる為、D・F・Aの使用を前提に開発された強襲級メックが存在する。
※この「パンチ、キック、踏み潰し(D・F・A)」の解説は、「メック (架空の兵器)」の解説の一部です。
「パンチ、キック、踏み潰し(D・F・A)」を含む「メック (架空の兵器)」の記事については、「メック (架空の兵器)」の概要を参照ください。
- パンチ、キック、踏み潰しのページへのリンク