パワーフレーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > パワーフレーの意味・解説 

パワーフレー【パワーフレー】(野菜)

登録番号 5310
登録年月日 1997年 1月 30日
農林水産植物の種類 パセリ
登録品種の名称及びその読み パワーフレー
 よみ:パワーフレー
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2006年 1月 31日
品種登録者の名称 協和種苗株式会社
品種登録者の住所 東京都渋谷区南平台町15番13号
登録品種の育成をした者の氏名 田中喜市 中井孝彦
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は出願者の保有する丸山パセリ」を系統分離法により選抜育成した固定品種で,の厚みが厚く葉縁反転程度大きい,葉数がかなり多い品種である。 草姿は中,子葉の形は太短,葉の形はやや太短,密度はやや密,厚みは厚,欠刻多少及び深さは中,葉縁反転程度は大,葉長は中,幅はやや広,重はやや重,葉色は緑,光沢はやや多,葉数はかなり多である。高温栽培適応性は中,低温栽培適応性はやや高,抽台性は中である。  「中里」と比較しての厚みが厚いこと,葉縁反転程度大きいこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,出願者の農場千葉県袖ヶ浦市)において,出願者が保有していた「丸山パセリ」を育種素材として昭和63年より系統分離法により選抜行い平成5年目標とする特性を有しているのを確認して育成完了した。 なお,出願時の名称は「みかく」であった





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

パワーフレーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パワーフレーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS