パラケイロドン属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パラケイロドン属の意味・解説 

パラケイロドン属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:39 UTC 版)

テトラ」の記事における「パラケイロドン属」の解説

ネオンテトラ 学名Paracheirodon innesi 成魚で3 - 4cm程度日本で最も広く流通しているテトラである。ライトブルーの地に下腹中ほど以後赤色ラインが入る。アマゾン川上流地域原産地だが、東南アジア香港養殖されたものが大量に輸入されている。 カージナルテトラ 学名Paracheirodon axelrodi 成魚で5cm程度ネオン・テトラとよく似るが、下腹赤色ラインは、頭部から尾までほぼ一直線伸びる繁殖困難なため、流通するのは長年渡って南米ネグロ川採集され個体占めていたが、2008年頃からは養殖個体流通始まっている。 グリーンネオンテトラ 学名:Paracheirodon simulatus ネオンテトラから赤み取り去ったような色彩テトラで、Paracheirodon属の他の2種よりは流通量少ない。ロングラインネオンという別名で呼ばれることもある。

※この「パラケイロドン属」の解説は、「テトラ」の解説の一部です。
「パラケイロドン属」を含む「テトラ」の記事については、「テトラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パラケイロドン属」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラケイロドン属」の関連用語

1
12% |||||

パラケイロドン属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラケイロドン属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテトラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS