バディプレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 03:47 UTC 版)
「New スーパーマリオブラザーズ U」の記事における「バディプレイ」の解説
協力プレイにおいて、Wii U GamePadを操作するプレイヤーには、ほかのプレイヤーをサポートする特殊な役割が与えられる。これはキャラクターを操作するのではなく、GamePadのタッチパネル画面をタッチすることで、そこにブロックを設置することができる、というものである。これを足場として利用することで、通常では行けないところに行ったり、落下しそうなプレイヤーを助けることが可能。ただし、このブロックはすぐに消えてしまうので、上手くプレイヤー同士が息を合わせる必要がある。敵キャラクターにタッチすると、一時的に動きを止めることも可能。 協力プレイ時のWii U GamePadはバディプレイ専用となるため、Wiiリモコンの代わりにすることはできない。GamePadでもマリオ一人でならキャラクター操作はできるが、逆にWiiリモコンやWii U PROコントローラーでバディプレイをする事やGamePadでマリオ以外のキャラを操作する事はできない。バディプレイでないキャラクター操作による協力プレイを行う場合は、WiiリモコンかWii U PROコントローラーをキャラクター操作の参加人数分を用意する必要がある。 なお、開発プログラマーがWiiリモコンとWii U GamePad(右手の中指でタッチ)を同時に使用して、ひとりでバディプレイを行う「ノーバディプレイ」を実現している。
※この「バディプレイ」の解説は、「New スーパーマリオブラザーズ U」の解説の一部です。
「バディプレイ」を含む「New スーパーマリオブラザーズ U」の記事については、「New スーパーマリオブラザーズ U」の概要を参照ください。
- バディプレイのページへのリンク