ハンガリー独立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:25 UTC 版)
1918年10月28日、オーストリア=ハンガリー帝国からチェコスロバキアが独立を宣言した。第一次世界大戦においてチェコスロバキア臨時政府はオーストリア=ハンガリー帝国からの独立を目指して参戦していた。チェコスロバキアはトマーシュ・マサリクのチェコ人とスロバキア人の連邦政府構想に基づいて生まれた国家であり、チェコ人が多く住むボヘミア・モラビア、スロバキア人の多く住むスロバキアを領有する国家を構想していた。 1918年11月4日、オーストリア=ハンガリー帝国は降伏した。かつてルーマニア戦線で同盟国に敗れ、同盟国と講和していたルーマニアは休戦協定を破り、11月9日、オーストリア=ハンガリー帝国に含まれるトランシルヴァニアに侵攻した。トランシルヴァニアは大ルーマニアと呼ばれる領域に含まれており、ルーマニアにとっては宿願の地であった。 11月13日、オーストリア=ハンガリー帝国からハンガリー民主共和国が独立した。独立当時のハンガリーは二重帝国時代のハンガリー王国の領域である大ハンガリーと呼ばれる広大な領土を持っていた。この領域にはスロバキアとトランシルヴァニアが含まれており、チェコスロバキアやルーマニアとの衝突は必至であった。また南部のクロアチアはセルビア王国が要求していた。 ルーマニア軍はハンガリーの独立に関わらず侵攻を続け、12月1日、アルバ・ユリアにおいてトランシルヴァニアのルーマニアへの併合を宣言した。ハンガリーはこれを認めなかったが、トランシルヴァニアはルーマニアに占拠され続けた。また、チェコスロバキアもスロバキアの編入を求めてスロバキアを占拠しつづけた。
※この「ハンガリー独立」の解説は、「ウィーン裁定」の解説の一部です。
「ハンガリー独立」を含む「ウィーン裁定」の記事については、「ウィーン裁定」の概要を参照ください。
- ハンガリー独立のページへのリンク