ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパの意味・解説 

ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 13:35 UTC 版)

ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ (Heinrich Cornelius Agrippa von Nettesheim, 1486年9月14日 - 1535年2月18日) は、16世紀ルネサンスドイツ魔術師人文主義者神学者、法律家、軍人、医師。

通常アグリッパと略される。フルネームはネテスハイムのハインリヒ・コルネリウス・アグリッパラテン語風にヘンリクス・コルネリウス・アグリッパとも。貴族の家柄を示すものとも読み取れるフォン・ネテスハイムを自称した由来は、ネテスハイム家という貴族の血筋であることを示すものという説と、ケルンの創設者の名またはその近くのネテスハイム村にちなむものという説とがある。

略歴

1486年に神聖ローマ帝国ケルン、または一説にはケルンに程近いネテスハイム村で誕生。生家は裕福で、騎士の称号をもつ家柄であったともいわれる。若くから才能を発揮し、ケルン大学では法律、医学、哲学、各種の外国語を学んだ。この時期にイタリアジョヴァンニ・ピーコ・デッラ・ミランドラの影響を受けてカバラの研究を始めた。

卒業後の1501年からは当時の神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世に軍人として仕え、1507年からはフランス・ドール大学で聖書学を講義した。

しかしヨーハン・ロイヒリンの説を支持したことから追放され、ロンドンに逃れる。その後1518年にイタリアのパヴィア神学を講じた後、フランスのメスにて市庁の法律顧問の職を得た。

ここでは魔女として告発された農家の主婦を熱弁を振るって救ったが、これが元でドミニコ会に攻撃され、1520年にケルンへ戻る。以降は各地を放浪し、1535年にグルノーブルで死去した。

思想的な面においては、当時隆盛したルネサンス・ネオプラトニズムの影響を受けたほか、一時期ヨハンネス・トリテミウスとともに学び、その教唆を受けた。また、デジデリウス・エラスムスフィリップ・メランヒトンとも親交があった。

著作

  • 『隠秘哲学について』三部作 (De occulta philosophia libri tres)
  • 『女性の高貴さと卓越性について』 (Declamatio de nobilitate et praecellentia foeminei sexus)
  • 『学問の不確実さと空しさについて』 (De incertitudine et vanitate scientiarum et artium)
  • 『アグリッパ 儀礼魔術 原典訳『オカルト哲学第四書』』(八坂書房、2025年)
第II部解説:アルトゥーロ・レギーニ、大橋喜之訳

参考文献

外部リンク


ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:45 UTC 版)

ハイスクールD×Dの登場人物」の記事における「ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ」の解説

ジオティクスの「僧侶」。気品のある顔つき中年男性。隠秘哲学についての魔導書書いた魔法使いとして知られるリアスからの信頼が厚い。後に魔王領招集されて、サーゼクスが組織した魔力研究機関の副機関長として列席している。

※この「ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ」の解説は、「ハイスクールD×Dの登場人物」の解説の一部です。
「ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ」を含む「ハイスクールD×Dの登場人物」の記事については、「ハイスクールD×Dの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ」の関連用語

ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのハイスクールD×Dの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS