ノース・ハリウッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノース・ハリウッドの意味・解説 

ノース・ハリウッド(1993-2012年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/13 09:26 UTC 版)

エクスタシー・レコーディング・スタジオ」の記事における「ノース・ハリウッド(1993-2012年)」の解説

YOSHIKIX JAPANアルバムART OF LIFE』のレコーディングで、ジム・デヴィッド(ハル・デヴィッド息子)が所有していたノースハリウッド・ランカーシム・ブールバードNoHoアート地区録音スタジオ「ワン・オン・ワン・レコーディング」(One On One Recording) を借りて使用していたが、当時メタリカボン・ジョヴィマドンナなどの有名アーティスト人気予約取りにくい上、スタジオ機材レンタル料も嵩むことから、1993年にこのスタジオ購入したその後設備充実化や内部改築改修工事施しスタジオAを引き続き貸しスタジオとして、スタジオBを自身のプライベート・スタジオとして使用していた。1997年には2階部分ビデオ編集専用ルーム作られた。 2000年エクスタシー・レコーディング・スタジオ (Extasy Recording Studios) に改称2003年からは一般へレンタル一切やめ、完全なプライベート・スタジオとして使用していた。 スタジオAのコントロール・ルームにはメイン・モニタリング・スピーカー「ジェネレック・1035B」と、アメリカ本土最大となる104インプットミキシング・コンソールSSL・9000J」が備えられ70規模オーケストラ収容できるトラッキング・ルームはドラム・レコーディングにも定評がある。 スタジオBには72インプットミキシング・コンソールSSLJシリーズ」を置き、ブースは主にボーカルレコーディング使用していた。 スタジオCにはDigidesign Pro Control置かれエディット作業使用していた。 その他、ラウンジ機材室、オフィスなどを備えYOSHIKI主宰するエクスタシー・レコード・インターナショナル (Extasy Records International) とエクスタシー音楽出版 (Extasy Music Publishing) も同じ建物所在していた。 2012年17ハーツLLC社に売却し、現在は17ハーツ・スタジオという名のレンタル・スタジオになっている

※この「ノース・ハリウッド(1993-2012年)」の解説は、「エクスタシー・レコーディング・スタジオ」の解説の一部です。
「ノース・ハリウッド(1993-2012年)」を含む「エクスタシー・レコーディング・スタジオ」の記事については、「エクスタシー・レコーディング・スタジオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノース・ハリウッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノース・ハリウッド」の関連用語

ノース・ハリウッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノース・ハリウッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエクスタシー・レコーディング・スタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS