ノンケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ノンケの意味・解説 

ノン気

読み方:ノンけ
別表記:ノンケ

ノン気(のんけ)とは、同性愛者から見た異性愛者を指す。ホモセクシャル同性愛)やバイセクシャル両性愛ではなくヘテロセクシャル異性愛)であること。名指される人の性別に関係なく使われている。

語源としては、仏語由来英語の接頭辞non(いいえ)に、そのケ(同性愛の関係を持つケ、気分)を組み合わせて成立したのである

同性愛者ゲイレズビアンからすれば異性のみを愛す相手好意抱いたとしても、恋は成就しない確率が高い。そうした報われない状況を残念がって、「彼はノン気だからさ」「あの人はどう見てもノン気だから、告白するのも憚られるなぁ」というように使用される同性愛者同士で、恋愛性愛に関する会話をする際の隠語一種である。したがってそうした文脈なしに、異性愛者意味する一般的な名詞として用いたり公的な場で使用したりすることはまれである。一般的な場面では、異性愛者ヘテロセクシャルという用語を使う。 

ノン‐け【ノン気】

読み方:のんけ

同性愛者から見た異性愛者のこと。フランス語non(いいえ)と組み合わせた「その気(=同性愛の気)がない」という意味の隠語


異性愛

(ノンケ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 01:37 UTC 版)

異性愛者カップルの例

異性愛(いせいあい)、ヘテロセクシュアリティ:heterosexuality)[注 1]とは、性別またはジェンダーが異なる人同士、男性女性の間での親愛や性愛を指す。異性愛の性質を持っている人を異性愛者(いせいあいしゃ)、ヘテロセクシュアル(英:heterosexual)[注 2]、あるいは略してヘテロという。一般的に、ストレート(英:straight)とも呼ばれる[1]

定義

親密な異性愛者カップルの例
異性愛のシンボルマーク
アブラハムの宗教創造神話によれば、アダムとエバは最初の人間のカップルであり、全人類の祖先とされる。
ストレート・プライドのTシャツによく使用されるマーク

同性愛の定義に応じて、異性愛者の定義もまたさまざまに定義される。

性的指向としての異性愛は、異性に対する「感情的、ロマンチック、および/または性的魅力の永続的なパターン」を示す。 それは「また、それらの魅力、関連する行動、およびそれらの魅力を共有する他者のコミュニティへのメンバーシップに基づいた個人のアイデンティティの感覚」を指す[2][3]

異性愛は、両性愛及び同性愛と並んで、異性愛者と同性愛者の連続体における性的指向の3つの主要なカテゴリーの1つである[2]。文化を問わず、大多数の人は異性愛者であり、異性愛行為は最も一般的な種類の性行為である[4][5]

科学者たちは性的指向の正確な原因を判明させていないが、遺伝ホルモン環境の影響の複雑な相互作用によって引き起こされると理論づけており[6][7][8]、性的指向を選択によるものとは考えていない[6][7][9]。性的指向の原因に関する単一の理論はまだ広く支持されていないが、科学者は生物学に基づいた理論を支持している[6]。特に男性の場合、性的指向の社会的原因よりも非社会的、生物学的原因を支持する証拠がかなり多く存在する[4][10][11]

ヘテロセクシュアルまたはヘテロセクシュアリティという用語は通常人間に適用されるが、異性愛行動は有性生殖に必要であるため、他の全ての哺乳類や他の動物でも観察される。

2012年10月のギャラップによる世論調査では、異性愛者であると自認する人々に関する前例のない人口統計情報が提供され、アメリカ合衆国の成人全体の96.6%(誤差:±1%)が異性愛者であると自認しているという結論に達した[12]。以下、ギャラップの結果。

年齢/ジェンダー 異性愛者 非異性愛者 不明/回答拒否
18–29 90.1% 6.4% 3.5%
30–49 93.6% 3.2% 3.2%
50–64 93.1% 2.6% 4.3%
65+ 91.5% 1.9% 6.5%
18–29, 女性 88.0% 8.3% 3.8%
18–29, 男性 92.1% 4.6% 3.3%

脚注

注釈

  1. ^ ヘテロセクシャリティとも表記。
  2. ^ ヘテロセクシャルとも表記。

出典

  1. ^ What Is Heterosexuality?”. WebMD (2023年7月2日). 2024年11月3日閲覧。
  2. ^ a b Sexual orientation, homosexuality and bisexuality”. en:American Psychological Association. August 8, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。August 10, 2013閲覧。
  3. ^ APA California Amicus Brief”. Courtinfo.ca.gov. 2013年10月11日閲覧。
  4. ^ a b Bailey, J. Michael; Vasey, Paul; Diamond, Lisa; Breedlove, S. Marc; Vilain, Eric; Epprecht, Marc (2016). “Sexual Orientation, Controversy, and Science”. Psychological Science in the Public Interest 17 (2): 45–101. doi:10.1177/1529100616637616. PMID 27113562. https://www.researchgate.net/publication/301639075. 
  5. ^ Human sexual activity – Sociosexual activity” (英語). Encyclopedia Britannica. 2019年12月21日閲覧。
  6. ^ a b c Frankowski BL; American Academy of Pediatrics Committee on Adolescence (June 2004). “Sexual orientation and adolescents”. Pediatrics 113 (6): 1827–32. doi:10.1542/peds.113.6.1827. PMID 15173519. http://pediatrics.aappublications.org/content/113/6/1827.long. 
  7. ^ a b Lamanna, Mary Ann; Riedmann, Agnes; Stewart, Susan D (2014). Marriages, Families, and Relationships: Making Choices in a Diverse Society. en:Cengage Learning. p. 82. ISBN 978-1-305-17689-8. https://books.google.com/books?id=fofaAgAAQBAJ&pg=PA82 February 11, 2016閲覧. "The reason some individuals develop a gay sexual identity has not been definitively established  – nor do we yet understand the development of heterosexuality. The American Psychological Association (APA) takes the position that a variety of factors impact a person's sexuality. The most recent literature from the APA says that sexual orientation is not a choice that can be changed at will, and that sexual orientation is most likely the result of a complex interaction of environmental, cognitive and biological factors...is shaped at an early age...[and evidence suggests] biological, including genetic or inborn hormonal factors, play a significant role in a person's sexuality (American Psychological Association 2010)." 
  8. ^ Gail Wiscarz Stuart (2014). Principles and Practice of Psychiatric Nursing. en:Elsevier Health Sciences. p. 502. ISBN 978-0-323-29412-6. https://books.google.com/books?id=ivALBAAAQBAJ&pg=PA502 February 11, 2016閲覧. "No conclusive evidence supports any one specific cause of homosexuality; however, most researchers agree that biological and social factors influence the development of sexual orientation." 
  9. ^ Gloria Kersey-Matusiak (2012). Delivering Culturally Competent Nursing Care. en:Springer Publishing Company. p. 169. ISBN 978-0-8261-9381-0. https://books.google.com/books?id=X8O_wGedAYoC&pg=PA169 February 10, 2016閲覧. "Most health and mental health organizations do not view sexual orientation as a 'choice.'" 
  10. ^ LeVay, Simon (2017). Gay, Straight, and the Reason Why: The Science of Sexual Orientation. Oxford University Press. ISBN 9780199752966. https://books.google.com/books?id=HmQFFfa03nkC 
  11. ^ Balthazart, Jacques (2012). The Biology of Homosexuality. Oxford University Press. ISBN 9780199838820. https://books.google.com/books?id=3fjGjlcVINkC 
  12. ^ Special Report: 3.4% of U.S. Adults Identify as LGBT”. Gallup (2012年10月18日). 2015年1月13日閲覧。

関連項目


ノンケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:48 UTC 版)

レズビアン用語」の記事における「ノンケ」の解説

その気(け)がない(英:non- +日:ケ)という意から、異性愛者のこと。

※この「ノンケ」の解説は、「レズビアン用語」の解説の一部です。
「ノンケ」を含む「レズビアン用語」の記事については、「レズビアン用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノンケ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ノンケ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノンケ」の関連用語

ノンケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノンケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの異性愛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレズビアン用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS