ノンケ・のんけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノンケ・のんけの意味・解説 

ノンケ・のんけ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:28 UTC 版)

ゲイ用語」の記事における「ノンケ・のんけ」の解説

同性愛者からみた異性愛者ヘテロセクシュアル)を指す隠語英語圏ではストレート同性愛の気(ケ)があること、即ち、「その“ケ”」に、「非」「無」などを意味する接頭語の「non」がついたもの。その気(け)がない(英:non)から来ている。日本では特に異性愛男性用いられてきた。北夙川不可止は最古用例現代用語の基礎知識(1983)だとするが、これには見落としがあり、ゲイ雑誌ではもっと古くから使われていた(例:薔薇族1975年11月号「ノンケ紳士のゲイホテル潜入記」など)。対義語には、地方、特に大阪より西では、その気がある人、即ちゲイを「オケケ」といっていた時期があったが、二丁目など他の地域では普及しなかった。

※この「ノンケ・のんけ」の解説は、「ゲイ用語」の解説の一部です。
「ノンケ・のんけ」を含む「ゲイ用語」の記事については、「ゲイ用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノンケ・のんけ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ノンケ・のんけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノンケ・のんけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲイ用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS