ニート工法
ニート工法は、舗装路面に、接着材として樹脂系結合材料を塗布し、硬質骨材を散布、接着させたすべり止め舗装です。
アスファルト舗装やコンクリート舗装表面に、エポキシ系あるいはアクリル系樹脂を塗布した後、エメリーやセラミック骨材などの硬質骨材を散布し高いすべり抵抗性を得ることができます。仕上がり厚さは、3~5mmとするのが一般的です。
カラー骨材を使用することで路面のカラー化が容易にできます。
ニート工法と同じ種類の言葉
- ニート工法のページへのリンク
ニート工法と同じ種類の言葉
ニート工法のお隣キーワード |
ニート工法のページの著作権
Weblio 辞書
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 2025 社団法人日本道路舗装建設業協会 All rights reserved. |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって
|
便利な機能
|
お問合せ・ご要望
|
会社概要
|
ウェブリオのサービス
|
©2025 GRAS Group, Inc.RSS