ニューロダンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニューロダンの意味・解説 

ニューロダン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 07:39 UTC 版)

ニューロダン(NewRodin)は、フォントワークス2000年に発売したゴシック体およびそのフォント製品。

概要

すでにグラフィックデザイン分野で実績のあったロダンを、よりモダンなデザインとしてブラッシュアップした書体。グラフィックデザイン、出版用途を対象としたデジタルフォントとしてリリースされた。フォーマットはOpenTypeおよびCID(放送業務用に限りTrueTypeも提供)。LETSとセレクトフォントサービス「mojimo」[注釈 1]によるサブスクリプション限定での提供であり、パッケージとしては販売されていない。

改良の結果、新ゴゴナに共通した雰囲気をもつ、字面の大きなモダンサンセリフとなった。従属欧文のタイプフェイスについても和文と同様、Eurostile英語版風の角張ったデザインとなっている。

広告雑誌書籍などの印刷物におけるモダンゴシック体としては、すでにDTP用フォントとして新ゴが圧倒的なシェアを占めていること、比較的新しい書体であることから目にする機会は少ないが、テレビ番組テロップにおいてはゴナからの乗り換えも多く(NHKTBSテレビテレビ朝日など)、また商品パッケージ美術館などの公共施設におけるサインシステムでの使用例も見受けられる。

ファミリー構成

  • ニューロダン-L
  • ニューロダン-M
  • ニューロダン-DB
  • ニューロダン-B
  • ニューロダン-EB
  • ニューロダン-UB

脚注

注釈

  1. ^ 「mojimo」では使用できるウエイトが制限されている。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューロダン」の関連用語

ニューロダンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューロダンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューロダン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS