ニュージャージー、フィラデルフィアおよび太平洋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/20 16:04 UTC 版)
「ニューヘイブン植民地」の記事における「ニュージャージー、フィラデルフィアおよび太平洋」の解説
1641年、この植民地はレナペ族からデラウェア川に沿ったトレントンの南の地域を購入することで、ニュージャージー南部とフィラデルフィアとなった所の領有権を主張した。そこにはケープメイやセイラムとなる開拓地が造られることになった 。 インディアンとの条約ではデラウェアの土地の西側の境界を設けていなかったので、コネチカットにとっての法的根拠は大西洋から太平洋まで、デラウェア川両岸の全ての土地を所有する、いわゆる「海から海まで」ということになった。 1642年、ジョージ・ランバートン船長の船で50家族がスクーカル川の河口付近に渡って入植し、今日のフィラデルフィアとなる交易基地を建設した。この地域に既に入っていたオランダ人とスウェーデン人がこの基地を襲い建物を燃やした。スウェーデンの裁判所は「インディアンと共謀して不法侵入した」とランバートンを告発した。 ニューヘイブン植民地はニューイングランドの領主やピューリタンのジョン・ウィンスロップ知事から支援をもらえなかったので、「デラウェア植民地」は夏の「病気とそれに続く住民の死亡」のために「解散」したと宣言した。
※この「ニュージャージー、フィラデルフィアおよび太平洋」の解説は、「ニューヘイブン植民地」の解説の一部です。
「ニュージャージー、フィラデルフィアおよび太平洋」を含む「ニューヘイブン植民地」の記事については、「ニューヘイブン植民地」の概要を参照ください。
- ニュージャージー、フィラデルフィアおよび太平洋のページへのリンク