ニッポン放送発火曜日のNRN全国中継試合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 19:45 UTC 版)
「STVファイターズLIVE」の記事における「ニッポン放送発火曜日のNRN全国中継試合」の解説
火曜日に日本ハムのナイターが組まれていない場合は、対戦カードの組み合わせによりニッポン放送発NRN全国中継をLF-STVの2局ネットで放送することがある(NRN全国中継が関東球団同士の対戦や楽天(2017年までは広島も)が絡む試合で、SF・MBS・KBC・2018年以降のRCCが地元球団のカードをローカルで中継する場合)。そのため土・日のLF-MBSラインや月曜日の中継と同様、中継内で実況アナが両局の番組タイトルをコールすることも多い。また、「日本ハム対巨人」の試合が火曜日のNRN全国中継になった場合でかつLFが聴取率調査週間などで乗り込みの中継を行う場合はSTV単独放送になることもあったが(2015年6月が実例)、JRNナイターが廃止された2018年はプロ野球本拠地以外で唯一静岡放送(SBS)がNRNナイターのレギュラーネット局となった(ただし、SBSの火曜ナイターは2018年をもって終了)ことから、こうした事例は、静岡県でプロ野球公式戦が開催された際のSBSによる当該試合の自社制作(サッカーJリーグ・ジュビロ磐田または清水エスパルスの試合の自社制作の場合も想定された)と、その他NRNナイターネット局の地元球団のカードと、LFの独自編成が重なった場合に限られることになった。 「SBSビッグナイター#サッカー中継」も参照 なお、NRN全国中継本番カードとして日本ハムビジターゲームを制作する局やNRNキー局(LF・QR)が、該当日に野球中継以外の番組(開局記念特番や、LFがサッカー中継『Jリーグ RADIO』に切り替える時)の放送となった場合は、制作局の本番カードとなった場合に準じる扱いのため、当然ネット受けする。2011年現在、プロ野球本拠地球団所在地域以外のNRNフルネット局(IBS・CRT・KBS・ROK)が火曜日にナイター中継を編成していないため、LFでの火曜日がこの事例に該当し、かつ他のNRNナイターネット局が地元球団の試合を優先した際に、楽天主催の対日本ハム戦がNRN本番カードとなった場合はTBCの裏送りによるSTV単独放送となる(この場合は北海道向けという強調は行わない)。
※この「ニッポン放送発火曜日のNRN全国中継試合」の解説は、「STVファイターズLIVE」の解説の一部です。
「ニッポン放送発火曜日のNRN全国中継試合」を含む「STVファイターズLIVE」の記事については、「STVファイターズLIVE」の概要を参照ください。
- ニッポン放送発火曜日のNRN全国中継試合のページへのリンク