ナビコとは? わかりやすく解説

ナビコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 15:34 UTC 版)

Navico
ナビコ
業種 マリンエレクトロニクス
設立 2006年
本社  ノルウェー エーゲシュン英語版
主要人物
CEO社長:クヌート・フロスタ(Knut Frostad)
売上高 3億7千万USドル2018年
所有者 ブランズウィック コーポレーション
従業員数
1,800名(2019年
ウェブサイト navico.com

ナビコ英語:Navico)は、ノルウェーに本拠を置くマリンエレクトロニクス企業。プレジャー部門と商業部門双方に向けた商品開発と製造を行う。日本の古野電気に次ぐ海洋電子機器の主要サプライヤーとなり[1]音響測深装置を開発したノルウェー人であるウィリー・サイモンセン(Willy Simonsen)が1946年に設立したサイモンセン・レディオ(Simonsen Radio)が起源となる[2]

本社はノルウェーのエーゲシュン英語版(エーゲルスン)に置き、グループ企業としてアメリカイギリスメキシコニュージーランドに製造拠点を構える。

歴史

1946年 - ノルウェー人であるウィリー・サイモンセン(Willy Simonsen)によってサイモンセン・レディオ(Simonsen Radio)が設立される。また、シムラッド・ヨッティング(Simrad Yachting)はサイモンセン・レディオ以外で構成された海洋機器の組合から誕生する[2]

1955年 - ブルックス&ゲートハウス(Brookes&Gatehouse, B&G)社は、イギリス人のR.N ゲートハウス(R.N.Gatehouse)と、ロナルド・ブルックス(Ronald Brookes)の2名よって設立された[2]

1957年 - アメリカ人であるダレル・ローレンス(Darrell Lowrance)によってローレンス・エレクトロニクス(Lowrance Electronics)が設立され、一般の釣り人に向けた初となるレクレーション用ソナーであるフィッシュロケーター(Fish-Lo-K-Tor、別名:リトルグリーンボックス)の発売を開始する[2]

2003年 - シムラッドがB&Gを買収[2]

2005年 - スウェーデンプライベート・エクイティ・ファームであるAltor 2003 Fund社がコングスベルグ・グループからシムラッドを買収[2]

2006年 - Altor 2003 Fundがアメリカのローレンス社を買収。同年Altor 2003 Fundによって合併が行われ、ナビコ社が設立された。ナビコはアメリカのブランズウィック コーポレーションのマリンエレクトロニクス部門を買収。買収によりレクレーショナル業界向けとしては最大手企業となる[2]

2016年 - ゴールドマンサックスとAltorFundIVによってAltor 2003 Fundからナビコグループを買収する契約に署名。同年C-MAP社を買収[2]

2021年 - ブランズウィック コーポレーションがAltor FundIVからナビコグループを買収する[2]

保有ブランド

ブルックス&ゲートハウス(B&G, Brookes&Gatehouse)
主にクルーザーヨット向けの商品開発を行っており、チャートプロッターナビゲーション機器など電子航海計器自動操縦装置レーダーなどの製品提供を行う。また、セーリングやヨットレースなど競技用ソフトウェア開発なども手掛ける。
ローレンス・エレクトロニクス(Lowrance Electronics)
一般釣り人向けの魚群探知機やソナー、エレクトリック・トローリング・モーターなどを提供する。日本ではローランスとも表記される。
シムラッド・ヨッティング(Simrad Yachting)
小型船舶から大型船軍艦などに向けた統合ナビゲーション装置(ECDIS)や通信機器、レーダーシステム、自動操縦装置、航海用安全機器など船舶用電子機器全般の提供を行う。また、同様製品の商船向けを専門とするコマーシャル部門を抱える。
C-MAP
1985年に設立されたC-MAPは航海用デジタル海図(ERC:Electronic Reference Chart)の提供を行う。

脚注

  1. ^ “Marine bridge system industry valued at US$3.2 billion”. Marine Electronics & Communications. (June 13, 2016). オリジナルの2022年7月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181017082058/http://www.marinemec.com/news/view,marine-bridge-system-industry-valued-at-us32-billion_43307.htm 
  2. ^ a b c d e f g h i NAVICO TIMELINE”. NAVICO. 2022年7月6日閲覧。

関連項目

外部リンク


ナビコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 07:14 UTC 版)

ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い」の記事における「ナビコ」の解説

女性型ナビゲーション・コミュニケーター(NPC)。

※この「ナビコ」の解説は、「ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い」の解説の一部です。
「ナビコ」を含む「ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い」の記事については、「ギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナビコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナビコ」の関連用語

ナビコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナビコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナビコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギルティドラゴン 罪竜と八つの呪い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS