ドラえもん のび太のバイオハザード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/19 07:04 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2016年4月) |
ジャンル | アクションゲーム サバイバルゲーム |
---|---|
対応機種 | Microsoft Windows(XP/2000) |
開発元 | aaa |
プロデューサー | 久保武史[1] |
ディレクター | 矢野厚[1] |
音楽 | 北神陽田、TEE-D[1] |
人数 | 1人 |
メディア | ダウンロードゲーム |
発売日 | 2005年12月4日[2] 2007年3月17日[3] (最終更新日) |
ディスプレイ | RPGツクール2000 |
その他 | 派生作品が多数、存在する。 |
『ドラえもん のび太のバイオハザード』(英:Doraemon Nobita's Biohazard)は、ゲームクリエイターのaaaが作成したドラえもんとバイオハザードシリーズをコラボレーションさせたパソコン専用アクション、及びサバイバルゲーム。2005年に作成され、多くのゲーム実況者により、YouTubeやニコニコ動画などで実況映像が多数、投稿されている。また、今作を「本家」とした派生作品やリメイク版がいくつかあり、全て世界観や登場キャラクター、ストーリー構成は概ね同じである。略称は「のびハザ」[4]。ただし、今作はドラえもんとバイオハザードシリーズのどちらからも公式に公認されていない作品である。
概要
本作はアニメドラえもんとゲームバイオハザードシリーズのコラボレーションゲームで、ドラえもんの世界でバイオハザードが起きるという形でストーリーが進行していく。今作ではプレイヤーは一時を除いて、のび太を操作する。また、派生作品を含めて全て、ドラえもんが黒幕という展開になる。また、テレビアニメに登場するキャラクターだけでなく、本シリーズだけのオリジナルキャラクターも何人か登場する。RPG製作ソフト「RPGツクール2000」で製作された。しかし、ドラえもんが持っているひみつ道具ではなく、ハンドガンやショットガン、グレネードランチャーなどを武器としている。ひみつ道具はおろか、黒幕のドラえもんでさえ、ほとんど出てこない。バイオハザードシリーズの登場人物は一切、出演しないが、T-ウィルスや製薬会社アンブレラなどは登場する。
この作品は味方キャラクターが襲われる場面があり、ほぼ全てはプレイヤーがのび太を操作して、味方を助けることになる。助けることが出来なかった場合は、仲間は敵に襲われて死んでしまう。助けた仲間によってはストーリーがより有利に進み、ヒントをくれることもある。
あらすじ
2004年7月28日、無人島でバカンスを楽しんだのび太達はこの日、家に帰宅した。その後、のび太はママに顔を見せに行くが、ママはすでにゾンビと化し、パパを捕食していた。外に出るとそこは惨劇と化していた。ゾンビ化した人間が生き残った人間を襲っていた。なんとか学校に逃げて、スネ夫やジャイアンなどの生存者でと会い、この町からの脱出を試みるが、途中でこの町の地下に坑道やそれに繫がっている製薬大企業「アンブレラ」の巨大研究施設が存在することを知る。果たして、のび太達は無事に町から生きて脱出できるのか。
登場人物
アニメキャラクター
- ドラえもん
- 本作の黒幕。のび太達の町にT-ウィルスをばらまき、バイオハザードを起こす計画を企てる。そして、ゾンビ化した人間や生物兵器の実戦データを蓄えて、この町を中性子爆弾で消滅しようとした。
- 野比のび太
- 主人公。プレイヤーは基本、のび太を操作する。探索のチーム分けで1人にされる。アニメ本編より勇敢。
- 源静香
- 探索のチーム分けでジャイアンと同じチームになる。不自然なほど、銃の扱いが堪能で、武器についても知識があった。ゲーム終盤で静香が彼女が学校の生徒に成りすまして研究所を警備する潜入工作員であることが判明する。その後、ドラえもんの指示でのび太に最強の生物兵器「タイラント」を見せつけるが、目覚めたタイラントによって殺されてしまう。
- 骨川スネ夫
- 探索のチーム分けで聖奈と同じチームになる。今作では、パソコンでハッキングをして防火シャッターを開けるなど、有能な能力を発揮する。しかし、ゲーム初盤でゾンビに襲われる。プレイヤーが助けられないと死んでしまう。
- 剛田武
- 探索のチーム分けで静香と同じチームになる。生存者のリーダー的存在。ゲーム終盤で捕獲されてしまい、1分以内にパズルを解かなければ、生物兵器に捕食されてしまう。
- 出木杉英才
- ゲーム中盤でドラえもんの手下であることが判明した。しかし、巨大クモ型生物兵器に穴に突き落とされて行方不明となる。
- 安雄
- のび太のクラスメイト。ゲームを進んでいくと学校の理科室で巨大カメレオン型生物兵器「バイオゲラス」に襲われ、怪我を負っていることが判明する。その後、のび太を操作して、保健室にある血清を手に入れて安雄のいる理科準備室に戻らないといけないが、時間制限があり、時間制限を越えると死んでしまう。助かった場合は、のび太の代わりに自らを犠牲にして、バイオゲラスにとどめを指す[5]。そして、グレネードランチャーや体力増強剤などを与え、戦闘を有利にしてくれる。
- はる夫
- 地下坑道で重傷を負っていたところを発見される。今回の事件が全て製薬会社アンブレラによるものだと証言するが、出木杉に射殺されてしまう。
- 野比玉子
- のび太達が帰ってきた時にはすでにゾンビ化しており、のび助を捕食していた。なお、玉子との戦闘シーンがあるが、倒さなくても構わない。
- 野比のび助
- ゾンビ化した玉子に捕食されていた。
オリジナルキャラクター
- 緑川聖奈(みどりかわ せいな)
- 探索のチーム分けでスネ夫と同じチームになる。小学6年生[6]で、のび太達の学校の生徒会長。怪我を負った安雄を発見していた。安雄を助けた場合、しばらく治療(HP回復)を受けることができるようになる。のび太が理科室での「バイオゲラス」との戦闘後、のび太が猛毒状態に陥っている場合は代わりに聖奈を操作して保健室に血清を取りに行くことになる。
- 扇蛾健治(おうが けんじ)
- 探索のチーム分けで太郎と同じチームになる。いかにも悪そうなカングロだが、意外とピアノが得意。護身用のナイフで何とか助かった。裏山にある廃旅館で生物兵器に殺されてしまう(助ける術はない)。
- 山田太郎(やまだ たろう)
- 探索のチーム分けで健治と同じチームになる。小学1年生。両親はすでにゾンビ化していた。探索開始前に、のび太とトイレに向かうが、その際に3体のゾンビに襲われる。ここで、持っている武器を使ってゾンビ全員を倒すことができれば救うことができるが、ゾンビが太郎のいるトイレに到達すると、殺されてしまう。生き残っている場合、ゲーム終盤でジャイアンが閉じ込められた監禁室の場所を太郎から知ることができる。
- 金田(かねだ)
- のび太達が住む町の町内会長。妻と娘を失ってしまった。自己中心的で、のび太達に悪口を行ったりするなど態度は険悪で、自ら探索は行わす、保健室に待機する。聖奈が血清を取りに保健室に戻った際、生物兵器に襲われて死んでしまう。
生物兵器
あくまで名称が判明している生物兵器のみ記す。
- ゾンビ
- T-ウィルスによって突然変異を起こした人間。包丁やハンドガンなどで倒せる。しかし、ゾンビの前で攻撃すると逆に攻撃を受ける可能性もある。
- MA-39 ケルベロス(Cerberus)
- 犬型の生物兵器。移動速度が速く、攻撃を受けると出血することがある。
- MA-96 バイオゲラス(Biogalles)
- カメレオン型の生物兵器。学校の理科室で安雄を襲った。カメレオンのように体の色を変えて、姿が見えなくして攻撃する。攻撃を受けると毒状態に陥ることがある。
- MA-121 ハンター(Hunter)
- 人型爬虫類のような生物兵器。体は緑色で、ある程度、プレイヤーのHPが減ると必殺攻撃をする。
- T-002 タイラント(Tyrant)
- 生物兵器研究の集大成ともいえる生物兵器。今作のボス的存在。
その他にも出木杉を穴に突き落としたクモ型生物兵器などがいる。
用語
- T-ウィルス
- あらゆる生物を突然変異させ、肉体や凶暴性を強化させるウィルス。生物兵器を製造するのに必要。詳細は「T-ウィルス」を参照。
- アンブレラ
- 薬品などを製造する大薬品企業。詳細は「アンブレラ (バイオハザードシリーズ)」を参照。
出典
- ^ a b c 本ゲームエンディングより
- ^ “ドラえもん のび太のBIOHAZARD”. ニコニコ大百科. 2016年4月7日閲覧。[出典無効]
- ^ “ドラえもん のび太のBIOHAZARD”. ドラえもん のび太のBIOHAZARD@ まとめサイト. 2016年4月7日閲覧。[出典無効]
- ^ “超絶怖い!? あの人気アニメ「ドラえもん」が「バイオハザード」に!”. Topicks.jp. 2016年4月7日閲覧。[出典無効]
- ^ 安雄が助からなかった場合は机に置いてあった水素ボンベを使ってとどめを指す。
- ^ 続編のドラえもん のび太のバイオハザード2で判明。
関連項目
|
Weblioに収録されているすべての辞書からドラえもん のび太のバイオハザードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ドラえもん のび太のバイオハザードのページへのリンク