ドキュメンタリー_(NHK)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドキュメンタリー_(NHK)の意味・解説 

ドキュメンタリー (NHK)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 01:08 UTC 版)

ドキュメンタリー』は、1971年4月9日から1978年3月11日までNHK総合テレビで放送されていたドキュメンタリー番組である。

概要

報道局のメンバーが手掛けていた『現代の映像』の後継番組として放送開始。1972年度からは、『人間列島』を手掛けていた教育局教養部のメンバーも番組制作に参加していた。

放送時間

いずれも日本標準時

  • 金曜 19:30 - 19:59(1971年4月9日 - 1976年4月2日)
  • 土曜 22:00 - 22:29(1976年4月10日 - 1978年3月11日) - 最終回のみ30分遅れで放送。

テーマ

1971年度

  • 4月1日・日本
  • 秋・そのとき
  • 金嬉老裁判特別弁護人
  • 檻の中
  • グアム島と日本人
  • ネズミ講
  • スガモプリズン解体
  • 原告小松みよ
  • 風成の女たち
  • つかの間の光芒
  • 二つの教育
  • おもちゃの王様
  • 村の女は眠れない

1972年度

  • 高槻八中卒業式
  • 断端
  • 松木村
  • 献体番号180
  • 高校生たち
  • ママのいない部屋
  • 傷痕
  • ある存在証明
  • 27年目の帰国
  • 日本人イサベル
  • ああ校歌
  • ホー・ティ・キュー ベトナム戦争と少女

1973年度

  • ゴミ戦争
  • 洗剤
  • 小野田元少尉
  • 一枚の写真
  • 老人危険地図
  • 本牧コンテナヤードA-5
  • ベル人間

1974年度

  • もうひとつの春闘
  • 一時帰国
  • 東京湾積荷目録
  • 教員確保
  • 使い捨て胸算用
  • 完走
  • ケイ子 空白の29年
  • 赤色104号の周辺
  • 産休補助教員

1975年度

  • 会社再建
  • 武器輸出
  • 引退代議士
  • 張本勲
  • 越境投棄
  • 保留7か月 原子力船むつ
  • 美代理20歳
  • 交通犯 前橋刑務所受刑所の手記から
  • 暴走

1976年度

  • 空白の15日間 戦後外交文書と横山元少将の回想
  • 町長辞任せず
  • 外国人医師
  • 灰色の軌跡 鬼頭判事補の周辺
  • ある漁労長最後の書簡
  • 230万票の新党
  • 42.195キロの対話 マラソンランナー宇佐美彰朗選手
  • ロッカーちゃん
  • 山谷のカルテ
  • 再審

1977年度

  • 会長引退
  • 医大受験ブローカー
  • 社会主義協会
  • 狙われた金脈・3億円強奪事件
  • 会社蒸発
  • 追跡・輸入牛肉
  • 飛鳥田擁立・社会党の70日
  • 会社整理屋
  • 地震・情報・パニック
  • 話し相手がほしい
  • 雪国
  • 米軍機墜落
  • サラ金
  • ピンク・レディー ボディアクション

参考文献

外部リンク

NHK総合テレビ 金曜19:30枠
前番組 番組名 次番組
現代の映像
(1964年10月30日 - 1971年4月2日)
ドキュメンタリー
(1971年4月9日 - 1976年4月2日)
ゲーム ホントにホント?
(1976年4月9日 - 1978年3月17日)
NHK総合テレビ 土曜22:00枠
日本史探訪
(1973年4月21日 - 1976年3月27日)
※22:00 - 22:29
【火曜22:15枠へ移動・改題】
ドキュメンタリー
(1976年4月10日 - 1978年3月11日)
ニュース解説(土曜)
(1978年4月8日 - 1981年3月28日)
※22:00 - 22:15
【土曜21:45枠から移動】
ルポルタージュにっぽん
(1978年4月8日 - 1981年3月14日)
※22:15 - 22:44
【土曜23:20枠から移動】

「ドキュメンタリー (NHK)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドキュメンタリー_(NHK)」の関連用語

ドキュメンタリー_(NHK)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドキュメンタリー_(NHK)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドキュメンタリー (NHK) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS