トレーディングカード関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:23 UTC 版)
「仮面ライダーシリーズ」の記事における「トレーディングカード関連」の解説
以下、いずれも発売元はバンダイによる。「仮面ライダースナック」(仮面ライダーV3スナックなど)のみカルビー。 仮面ライダースナック レンジャーズストライク発売当初はスーパー戦隊シリーズのみの内容であったが、その後ユーザーからの要望により、本シリーズからも2007年6月に「ザ.マスクドライダーエクスパンション」として参戦している。本シリーズは『レンスト』では通称「ザマス」と呼ぶ。2009年以降は「クロスギャザー」シリーズとして戦隊、それに2008年より参戦したメタルヒーローとともに統合された。 スーパーヒーロー戦線 スクランブルデュエル 仮面ライダーバトル ガンバライド平成仮面ライダー10周年プロジェクトの一環として2008年から2013年まで稼動。データカードダスの1つで、同じデータカードダスの『スーパー戦隊バトル ダイスオー』や『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』と同様の歴代仮面ライダーが激突する対戦ゲーム。『ディケイド』の「ライダーカード」は、実際、このゲームでも使用するものでもある。2010年にオーメダルと、2011年にはアストロスイッチと、2012年にはウィザードリングと連動している。 仮面ライダーバトル ガンバライジング2013年より稼動。ガンバライドのデータカードダス後継機。 仮面ライダーARカードダスARコードでiPhone/iPod touchと連動したゲームができるトレーディングカードゲーム。2015年3月31日を以てアプリ配信及びサービス終了。 仮面ライダー ブレイクジョーカー2013年8月23日より配信。スマホ×カードで遊ぶネットカードダス。2016年3月31日サービス終了 くじガシャポン 仮面ライダー ブットバソウル2016年8月4日より稼働。2021年3月稼働終了。 バトルスピリッツ2018年3月発売のコラボブースターより参戦。
※この「トレーディングカード関連」の解説は、「仮面ライダーシリーズ」の解説の一部です。
「トレーディングカード関連」を含む「仮面ライダーシリーズ」の記事については、「仮面ライダーシリーズ」の概要を参照ください。
- トレーディングカード関連のページへのリンク